1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

NTTデータは「AIエージェント活用の“次のステージ”」をどう見るか? AI事業のキーパーソンに聞く

ITmedia エンタープライズ / 2025年1月20日 18時34分

 確かに、現状で提供されているAIエージェントのサービスは、SaaS(Software as a Service)によって個別の業務アプリケーションに適用されているものが多い。今後、それらを合わせた業務全体の効率化、そして自動化を図るにはどうすればよいのか。それこそが、AIマネジメント対策だ。

●NTTデータが説くAIマネジメント対策

 AIマネジメント対策について、本橋氏は次のように語った。

 「まず挙げたいのは、どの業務にどのAIエージェントを採用して効率化を図り、それをどう広げるかを、それぞれの企業で優先順位の高いユースケースから進める計画を明確に示すことが重要だ。AIエージェントの適用は手段であって、目的ではない。目的は何なのか。業務改善やワーカーへの貢献度を明示する必要がある」

 その上で、こう続けた。

 「生成AIは取りあえず自分たちで使ってみて、各自の業務タスクにおいて効果的ならば継続して利用すればよい。しかし、AIエージェントは業務プロセスが対象となることから、課題として挙げた生成AIそのものへの懸念をはじめ、データの扱いや、システムとしての構築や運用といった取り組みが必要なので、それらに対応できるエンジニアを配置しなければならない。その役割を担うIT部門としては、どのITサービスベンダーをパートナーに選ぶかも重要なポイントになるだろう」

 企業におけるAIマネジメント対策を大別すると、自社で全てを行うか、マルチベンダーのAIエージェントを取り扱えるITサービスベンダーをパートナーにするかの二択になる。NTTデータはそのITサービスベンダー大手のうちの1社だ。本橋氏は自社をこうアピールした。

 「AIエージェントのサービスが相次いで登場している。きちんと効果を出すために何をどのように採用すればよいのかと悩まれている企業のご要望に、当社はしっかりとお応えできると自負している。なぜならば、ITサービスベンダーとしてこれまでさまざまなお客さまの業種や業務ノウハウを蓄積している上、クラウドベンダーや業務アプリケーションベンダーとも幅広く連携していることから、どんなAIエージェントの活用形態にも対応できるからだ」

 マルチベンダービジネスとともに、NTTデータでは2024年10月、オフィスワーカーの生産性向上や付加価値業務へのシフトを実現するための生成AIコンセプト「SmartAgent」に基づいたAIエージェントサービスを発表し、展開している(図2)。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください