1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

ダイソーが“激安スマホアクセサリー”を女性向けに展開したワケ 1100円のオーディオ製品はどうやって生まれた?

ITmedia Mobile / 2024年5月28日 12時53分

写真

東京ガールズコレクションとコラボしたダイソーのスマホアクセサリー

 100円ショップのダイソー(DAISO)では、スマートフォン向けのアクセサリーも多数の製品を取り扱っている。その中でも異例といえるのが、3月から展開している、東京ガールズコレクションとのコラボ製品だ。「東京ガールズコレクション 2024 SPRING/SUMMER」の出展に合わせて発表したもので、オーディオ製品やモバイルバッテリー、スマートフォン向けケース、Apple Watch用バンドなどを取り扱っている。

 特筆すべきは価格だ。完全ワイヤレスイヤフォンやワイヤレスヘッドセットを1100円という低価格で販売しており、ネットでは「ダイソーが本気を出してきた」と話題を集めた。

 では、なぜダイソーは東京ガールズコレクションとのコラボレーションを決めたのか。大創産業に聞いた。

●女性にもダイソーの家電ジャンルを認知してもらえるチャンスに

―― 東京ガールズコレクション(以下、TGC)とコラボした製品を販売した経緯を教えてください。

大創産業 2019年よりコラボ展開をスタートし、毎度コラボ商品は話題を集め好評をいただいております。今まで雑貨、コスメを中心に展開しておりましたが、新たなニーズの獲得、話題性の創出のため、DAISO内でカテゴリーとして存在感を増してきた電気アイテムも展開できるのでは、という流れから商品化に至りました。

 電気アイテム(スマホ関連)は特に男性のユーザー様が多く、TGC様とのコラボ商品化は新たな客層へのアプローチ、特に女性の方にもDAISOの電気ジャンルを認知いただくチャンスと捉えました。

―― ヘッドフォンやワイヤレスイヤフォンが1100円という低価格も話題になりましたが、この価格を実現できた理由を教えてください。

大創産業 取引先様との取り組み、努力の結果です。DAISOのスケールメリット(店舗数・販売数量)により単価を抑えられている部分とパッケージの簡素化、付属アクセサリーの見直しなど本体以外の部分でできうることを徹底的に行いました。

―― 同コラボ製品の反響はいかがでしたか?

大創産業 SNSを中心に話題にしていただき、大変好調です。

―― TGC製品で想定しているユーザー層を教えてください。

大創産業 TGC自体に興味関心をお持ちの10代・20代の女性がメインですが、さらにその上の層(DAISOのメインユーザーの30・40代)の方にも手に取っていただきやすいデザインを意識しました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください