1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

みんな大好き「ケンタッキー」をスマホで注文してみた 新アプリは便利だが残念な点も

ITmedia Mobile / 2024年6月5日 6時5分

●ネットオーダーをしてみた

 続けて食べたいものを選んでオーダーしていこう。店舗によって在庫商品や取り扱い商品が異なるからか、すぐにメニューを見ることはできない。段階的に選んでいき、ようやくメニューにたどり着ける。まずはアプリ上部、または中央より下にある「注文する」ボタンをタップし、それから「持ち帰り」を選択、店舗を選ぶ。

 店舗を選んだら、「メニューを見る」をタップする。ただし、それでもメニューは表示されない。受取日時を選択し、「メニューに進む」をタップしてようやくメニューが表示される。なお、クーポンなどもここで選べる。

 メニューリストから食べたいものをどんどんカートに追加していく。アプリ画面下にある「カート」内の数字がどんどん増えていくのが背徳感あふれていて良い。

 追加し終わったら、「カート」アイコンをタップして内容を確認する。注文した商品リストを最後まで表示させると「レジに進む」ボタンが表示されるので、注文を確定させる。なお、「レジに進む」ボタンをタップして、「ご注文内容の確定」画面が表示されても、「<」(戻る)ボタンをタップすれば注文内容の変更や取り消しなどもできるので、間違えてしまったとしても冷静に対処できる。

 「ご注文内容の確定」画面ではオーダーした商品金額の合計の確認や受取方法の確認/変更を行える。また、支払い方法をここで選べるが、初めての場合は支払い情報を入力しよう。クレジットカードだけでなく、各種QRコード決済も選べるのが良い。

 KFCアプリで使うQR決済サービスを選んだら、「支払する」をタップしてQR決済アプリで支払う。オーダーから決済まで全てスマホで完結するので便利だ。

 オーダーが通ると、「注文が完了しました」のテキストと注文番号が表示される。この番号があるおかげで、店頭でスムーズに受け取れるというわけだ。

●テイクアウト!

 指定した受取時刻前に店舗に到着。ネットオーダー×テイクアウトは初めてのことだったので、店頭でどのように振る舞えば良いか分からない。

 セルフレジ前に数人が並んでいたが、店頭に「受取も並ばずスムーズ!」「KFCネットオーダー」「列に並ばず商品お渡し口へお越し下さい」(原文ママ)のサインが分かりやすいところに掲示されていたので、ネットオーダー受け取り口へ向かう。

 KFCアプリ画面の注文番号を眺めていると、「お店に到着したら下の到着ボタンを押してください」のテキストが目に入る。すかさず指定のボタンをタップしたが「営業時間外」の表示が出てきてしまい、先へ進めないので、対応のため窓口へやってきてくれたスタッフに画面を見せると「予約番号7799の渡辺さまですよね。大丈夫です」と心強い返事。少し待って、無事に商品を受け取ることができた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください