1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

ChatGPTを外国語の翻訳にだけ使うのはもったいない もっと役立たせる4つのアプローチ

ITmedia Mobile / 2024年6月12日 19時20分

"When translating Japanese to English using ChatGPT, you can make the output more readable by asking it to keep the meaning while simplifying the text."

 ここでは「readable」を別の表現にできないかChatGPTを使いながら考えてみたい。

 まず、「『readable』を別の表現に変えるとすると、どのような候補が挙げられますか? 5つの例を教えてください」と指示してみる。

 使い分けが分からないので、続けてそれぞれのニュアンスについて聞いてみよう。「それぞれのニュアンスの違いについて教えてください」と指示する。

 例えば「easy to read」を使って、元の文章を書き換えてみよう。「以下の文章を『readable』を使わず、『easy to read』を使って自然に書き換えてください。“○○○”」と指示してみると、「more readable」が「easier to read」へと書き換える形で、出力された。

●(3)ニュアンスを変更する

 続いて、既に整えた文章について、想定する利用用途にあったニュアンスに変換してみたい。例えば、先ほど出力した文章「When translating Japanese to English using ChatGPT, you can make the output easier to read by asking it to keep the meaning while simplifying the text.」を、友人に語りかけるようなせりふにするとどうなるか。

 ここでは「以下の文章について、文意を変えずに、友人にカジュアルに話しかけるせりふに書き換えて。“○○○”」と指示してみた。

 すると、例えば「Hey, did you know that if you use ChatGPT to translate Japanese to English, you can make the text easier to understand? Just tell it to keep the meaning but make it simpler!」と出力された。こちらも少しまわりくどい表現に感じたので、「よりシンプルな言い回しに整えて」と指示してみる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください