1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

“完全ワイヤレスイヤフォン”を外出先で使わなくなった理由

ITmedia Mobile / 2024年6月16日 10時5分

“完全ワイヤレスイヤフォン”を外出先で使わなくなった理由

「AirPods」の第2世代。初代も形はこれと同じだ

 最近、完全ワイヤレスイヤフォンを外へ持ち出さなくなった。所有している製品が耳にフィットせず、落下して紛失しやすいからだ。イヤフォンの所有をやめようとも考えたが、音楽も動画もスピーカーではなくイヤフォンで聴きたいため、悩んだ末に行き着いた答えがネックバンド型のワイヤレスイヤフォンだ。なぜこのような結論に至ったのか、実体験を踏まえてお伝えする。

 そもそも完全ワイヤレスイヤフォンに手を出したきっかけは「AirPods」だった。iPhoneでApple Musicを利用し、楽曲のストリーミング再生を行い、音楽をスマートフォンで楽しんでいた筆者は、Appleが2016年、「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」のイヤフォンジャックを廃止することに伴い、発表したAirPodsを購入した。

 それ以前に使っていた有線イヤフォンは首やカバンに絡んでしまいケーブルが邪魔になっていたが、AirPodsにしたことでそうした煩わしさはなくなった。これがAirPodsや、その後に購入した他の完全ワイヤレスイヤフォンを選ぶ理由の1つとなった。

●イヤーピースのない完全ワイヤレスイヤフォンは耳から外れやすい

 しかし、自分にとって理想的な完全ワイヤレスイヤフォンを見つけることができず、結果、AirPodsを含む他の完全ワイヤレスイヤフォンを外で使わなくなった。

 耳に合わない、とだけ聞いてもピンとこない人もいるだろうから、補足しておくと、イヤフォンにはAirPodsのようなイヤーピースのないオープンイヤー型の製品と、サイズの異なるイヤーピースが数種類付属しているカナル型の製品が存在する。

 このうち、特に筆者の耳の形に合わないのは、イヤーピースの付属しない製品だ。とはいえ、イヤーピースが付属している製品でも、イヤフォンが大きく耳に合わなかったり、汗をかいてしまい次第に耳から滑り落ちてしまったり……と、難点はあるのだ。

 完全ワイヤレスイヤフォンそのものが嫌いになったわけではなく、出先で紛失する頻度が増したため、自宅では完全ワイヤレスイヤフォンを、外ではネックバンド型のワイヤレスイヤフォンを使うことにした。

 ネックバンド型のワイヤレスイヤフォンは、使うときにだけイヤフォンを耳に装着し、使わないときには首から下げておけるため、首周りはやや邪魔に感じるが、イヤフォンを紛失するリスクは減った。完全ワイヤレスイヤフォンは左右のイヤフォンが独立しているのに対し、ネックバンド型のワイヤレスイヤフォンは首にかけられるひもでつながっている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください