1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

新折りたたみスマホ「motorola razr 50/50 ultra」発表 外側ディスプレイ大型化でAIにも対応 日本でも発売予定

ITmedia Mobile / 2024年6月26日 1時5分

新折りたたみスマホ「motorola razr 50/50 ultra」発表 外側ディスプレイ大型化でAIにも対応 日本でも発売予定

モトローラは、折りたたみ型スマホのrazr 50(右)とrazr 50 ultra(左)の2機種を発表した

 モトローラは6月25日(現地時間)、米ニューヨーク州でフォルダブルスマホの最新モデル「motorola razr 50(以下、razr 50)」「motorola razr 50 ultra(以下、razr 50 ultra)」を発表した。これら2機種は、2023年に日本で発売された「motorola razr 40」「motorola razr 40 ultra」の後継機にあたる。共通点として、外側ディスプレイの強化や処理能力向上、AIへの対応などが特徴になる。モトローラによると、時期は未定ながら日本での発売も予定しているという。

●razr特化戦略が当たり成長するプレミアムセグメント、日本でも急拡大

 プレミアムセグメントのスマホを一般的なハイエンドモデルから折りたたみ型にシフトさせたモトローラだが、この戦略が当たり、グローバルでその規模を拡大しているという。モトローラでカスタマーエクスペリエンスとデザインを担当するVP(Vice President)のルーベン・カスタノ氏によると、2023年度と2024年度の実績で、前年同期比28%の成長をしている一方、ミドルハイのedgeシリーズとrazrに焦点を当てると、その成長率は2倍になっているという。

 中でも、アジア地域での成長率は高く、国別に見ると日本やインドがそれをけん引している格好だ。2023年度は、razr 40、razr 40 ultraを投入しただけでなく、ソフトバンクがrazr 40sを発売。Y!mobileが取り扱ったミッドレンジモデルも販売を伸ばしていたことから、こうした結果になったとみられる。

 カスタノ氏によると、razrシリーズは、iOSからAndroidへの移行を促進する効果も高いという。razrのサイトにアクセスするトラフィックは50%がiOSからのものだといい、購入者の内18%がiOSユーザーだったという。北米ではこの数値がより高く、それぞれ78%、20%超になる。競合他社が少ないという条件つきではあるが、北米でのフリップ型フォルダブル端末では、75%のシェアを獲得しているという。モトローラにとって、razrの重要性が増しているというわけだ。

 こうした状況を踏まえ、モトローラは2024年のフリップ型スマホとしてrazr 50、razr 50 ultraの2機種を投入する。製品開発にあたっては、「デザインから始めた」(同)といい、手にフィットする形状や寸法を重視。耐久性や防水性能も高めつつ、最新のAndroidや「独自のAI体験も搭載した」(同)。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください