1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

スマート家電音痴でも手軽に節電? 石ころデザインのスマートリモコン「Nature Remo Lapis」登場

ITmedia Mobile / 2024年6月26日 20時55分

 なお、この機能は2024年夏めどに実装される。。

「熱中症アラート」なども実装

 同社では、Nature Remo Lapisを含む温度/湿度センサー付きのNature Remoシリーズにおいて、設置場所の室温と湿度から熱中症の恐れになる場合に事前通知する「熱中症アラート」機能を2024年夏をめどに実装する。

 また、適切な室内環境かどうかを可視化する「快適指数表示」機能を2024年冬、ウェアラブルデバイスで得たバイタルデータをもとにエアコンを最適に制御する「バイタルデータ連携」機能を2025年内に順次実装する予定だ。

●「auでんき」とのコラボレーションサービスも

 Nature Remo Lapisの発表に合わせて、Natureとauエネルギー&ライフは、共同提供の新サービス「スマート節電 with Nature Green」を発表した。「auでんき」のユーザー向けのオプションサービスで、月額550円を支払うことでNature Remo Lapisを1台無料で利用できる。

 このサービスでは、「auでんきアプリ」とNature Remo Lapisを連携させることで、アプリから電気料金を確認/予測したり、節電効果を確認したりできる。

 auエネルギー&ライフの吉岡尉登副社長は「自社のみでサービス事業展開をしていくのではなく、パートナーとサービスを共創する文化がある」とした上で、「エネルギーの価格が上昇している状態において、節電により直接、電気料金の値下げにつなげることで、ユーザーの家計を応援していく、というコンセプト」のもと、本サービスの提供に至ったと説明した。

 吉岡副社長は、本サービスの提供にとどまらず「事前に550円以上の節電効果が出るのかをシミュレーションできるサイトを準備している」ことも明らかにした。

 Natureの塩出氏は「auエネルギー&ライフが保有している“電力の実際の消費データ”に意味がある」と語り、auエネルギー&ライフとの提携により「Nature Remoシリーズ単体で取得できない、具体的な(電力)消費データをユーザーに提示できる」とのメリットを示した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください