1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

携帯ショップで働きたい人が減っている――現役店員が語る“理由”とは?

ITmedia Mobile / 2024年11月27日 17時5分

 他のアルバイトやパートタイム求人と比べると時給は高めなのは確かですが、最低賃金の引き上げの影響も手伝って他の仕事と比べて特別に高いわけではなくなりました。求められる知識量が増えたこともあって、今は「楽して稼げる仕事」でもありません。 「稼げそうな仕事」という観点なら、他にも選択肢があると思うので、そちらに流れてしまっているのかなと……。

 今ってキャリアショップや携帯電話コーナーは混雑する傾向にありますが、だからといって残業しないとお待ち頂いたお客さまをさばききれないということもありません。 来店予約を優先し、基本的に決まった人数のお客さまの対応をするようにしていることもあって、残業手当込みで「稼げる仕事」ではなくなってしまったように思います。

 携帯電話ショップ、特にキャリアショップはにぎわっているのに閉店に迫られたり、すいているように見えるのに、予約なしだと手続きを断られてしまったりと、いろいろな意味で苦境に陥っていることは過去の連載でも取り上げた。1年間で一番盛り上がる「新型iPhoneの発売」も、年を追うごとに盛り上がらなくなってきている。

 販売スタッフの声にもあるように、キャリアショップについては予約を前提としていることもあり「スマホ(携帯電話)を買うために何時間も並ぶ(待つ)」ということもない。一方で、スマホはフィーチャーフォン(ケータイ)と比べると操作が煩雑で、サポートにより時間を要する傾向にある。

 以前と比べると稼ぎづらく、大変さが目立つようになった携帯電話ショップのスタッフの仕事が敬遠されるのは、無理もないのかもしれない。

●人手減少への対策は急務

 携帯電話の販売スタッフに限らず、昨今は多くの業種で人手不足が問題視されている。国も人手不足への対策の一環として企業にDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を促しているものの、業種や会社ごとの仕事のやり方の違いから、“万能な”DXソリューションというものは存在しない。かといって、自社向けにゴリゴリとカスタマイズされたソフトウェアやシステムを作ると、費用がかさんでしまいがちだ。

 携帯電話ショップに絡んだDXというと、キャリア自身がオンラインショップに注力したり、オンライン窓口で行える手続きを拡充したりすることで、店頭に出向かなくても済む環境が整えられてきた。総務省の政策で「通信(回線)」と「端末」の販売を分離する取り組みも進み、スマートフォンの買い換えをキャリアを介在しない形で行う人も増えた。

 ただ、以前も言ったことだが携帯電話ショップを必要としている人は少なからず存在する。「店員と相談しながらプランや機種を決めたい」「携帯電話の使い方を教わりたい」というニーズは根強いからだ。

 しかし、先述の通り、携帯電話ショップのスタッフの求人は、出しても人が集まりづらい状況にある。それと同時に、今働いているスタッフの離職も徐々に進んでいる。代理店では店舗単位で「所定スタッフ数」を定めていることが多いが、ずっと所定スタッフ数を満たせていない、言い換えると慢性的に人手不足となっているショップも少なくない。代理店内、場合によってはキャリアから応援スタッフがやってくる場合もあるが、抜本的な対策になっているかというとそうでもない。

 携帯電話ショップの人手不足にどう対処していくのか――携帯電話業界全体の当面の課題といえるだろう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください