GoogleやMetaも参画、ネットの「偽情報」「誹謗中傷」対策を強化する官民連携プロジェクトが始動
ITmedia Mobile / 2025年1月22日 15時38分
1月22日に行われた記者会見では、プラットフォーム事業者や4キャリア代表者らが顔をそろえた
総務省は1月22日、インターネット上で広がる偽・誤情報や誹謗(ひぼう)中傷への対策を強化するため、新プロジェクト「DIGITAL POSITIVE ACTION」(以下、DPA)を立ち上げた。
プラットフォーム事業者や通信キャリア、IT企業・関連団体など計19の企業・団体が参加し、官民連携によるICTリテラシー向上と偽情報対策の一層の推進を目指す。
●公式Webサイトと会議体を中核に
DPAでは、まず参画企業の取り組みを集約して紹介する公式Webサイトを運営し、2月11日の「セーファーインターネットデー」に向けて各社の事例や啓発教材を充実させる方針だ。
また、総務省が事務局を務める会議体を設け、プラットフォーム事業者や通信キャリアが連携策を検討する場として機能させる。慶應義塾大学大学院法務研究科教授(憲法学・情報法学)の山本龍彦氏がDPAの会長を務める。
山本氏は「表現の自由を守りつつ、社会を混乱させる偽・誤情報を抑えるには、利用者の意識を変えると同時に、プラットフォーム側でも情報拡散を制限する仕組みづくりが欠かせない」と強調している。
川崎ひでと総務大臣政務官は「制度や技術面の対応だけでなく、災害や選挙など緊急度の高い場面でも正確な情報が届くよう、世代ごとの普及啓発を官民で進めることが重要だ」と述べており、ICTリテラシーを高めるための啓発活動やセミナーなども積極的に行う考えだ。
●プラットフォーム各社が進める具体的な取り組み
DPAには、Google、Meta(Facebook/Instagram)、TikTok Japan、X(旧Twitter)、LINEヤフーなどの主要プラットフォーム企業が参画している。
それぞれの企業は、偽情報拡散への対策やコンテンツモデレーションを独自に強化している。DPAの情報ハブとなるWebサイトでは、こうした各社の取り組みも紹介していく方針だ。
Googleでは、検索やYouTubeで「ファクトチェックラベル」や「情報パネル」を拡充し、公的機関など信頼性の高い情報を優先的に提示するようアルゴリズムを改良している。
FacebookやInstagramを運営するMetaは、外部のファクトチェック機関と連携し、誤情報と判断した投稿には警告を表示して拡散を抑制。AIによるモニタリングも導入し、違法・有害なコンテンツを早期に検知する仕組みを整備している。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
ネットの偽情報や詐欺広告にだまされない、啓発プロジェクト…グーグルやLINEヤフーなど参加
読売新聞 / 2025年1月22日 19時41分
-
ネット&SNSのリテラシーを高めて安心なデジタル社会に 総務省が啓蒙プロジェクト開始
マイナビニュース / 2025年1月22日 17時0分
-
ネットの偽情報対策、官民で啓発 専用サイトや教材作成、総務省
共同通信 / 2025年1月22日 16時41分
-
「海外からのインプレゾンビは約4千件」能登半島地震から1年、データから見えてきた偽・誤情報対策の課題
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月15日 11時19分
-
村上総務相 IT大手Metaがファクトチェック廃止も「引き続き総合的な対策を積極的に進める」
東スポWEB / 2025年1月10日 18時13分
ランキング
-
1ローソンが238円で具なしカップラーメン発売へ 「高くない?」「カップヌードルとほぼ同額」異論も
iza(イザ!) / 2025年1月22日 17時7分
-
2快活CLUBに不正アクセス、個人情報が一部漏えいか
ASCII.jp / 2025年1月22日 13時15分
-
3“映り込み”を防いでスマホ撮影するには……? 100均アイテムを使った目からウロコのライフハックに「これはスゴい」
ねとらぼ / 2025年1月22日 7時50分
-
4父「若いころはモテた」→娘は半信半疑だったが…… 当時の“まぶしすぎる姿”に40万いいね「俳優さんみたい!」「衝撃的」【海外】
ねとらぼ / 2025年1月22日 17時20分
-
5サンリオに不正アクセス ピューロランドのチケット購入などが不可能に 情報漏えいについては調査中
ITmedia NEWS / 2025年1月22日 17時12分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください