NTT島田社長「われわれの最大のブランドは品質」 ドコモの銀行業参入についても言及
ITmedia Mobile / 2025年2月7日 20時43分
●dカードPLATINUM申込者の6割がeximoポイ活に加入
ドコモのスマートライフでは、金融・決済事業の同624億円の増加を中心に、全領域で増収。金融・決済取扱高は同14%増の11兆900億円まで伸長。dカード PLATINUMは発行以来好調で、会員数は1月末時点で34.7万を突破した。PLATINUMユーザーはdカード・dカードGOLD利用時の実績よりも21%利用額が増加。マネックス証券のカード積立額も32%増加するなど、利用度が高まっている。
PLATINUMに申し込む人の6割がeximoポイ活に加入しており、通信のアップセルにもつながっている。コンテンツと連携する「爆アゲ セレクション」に申し込んだ人の方が4.4倍多くeximoに移行するという傾向もあり、ARPU向上につながる施策を今後も強化していく。
eximoは「期待していた想定を上回って移行していて順調」と島田氏。ahamoもirumoも順調に推移しているという。
島田氏は、こうした取り組みで「成果は上がってきている」との認識を示し、そのための販促など、コストは増加しているものの、競争激化に対応するために必要な施策も「年度末までしっかりやっていきたい」(島田氏)考えだ。
ただし、単純な料金の値上げは「競争が激しいので難しい」(島田氏)。どういったユーザーのニーズを踏まえて、どういった料金体系にするか、ユーザーにとっての価値だけでなく、ドコモにとっても一定のコストをカバーできる料金体系が必要との認識だ。
懸案の通信サービス品質向上では、関東圏(一都三県)の5G基地局でSub6基地局数を1.3倍へと拡大。4G転用の5G基地局数も1.4倍にすることで改善を図る。島田氏は、基地局を増やすこと、エリアチューニングをしっかりきめ細かにやること、パラメーターの制御を適切にすることといった対応が重要だと話す。
基地局の拡大に向けては、設置場所の地権者との折衝は順調に進んでおり、計画を上回っているとのこと。これから年度末に向けてエリアを拡大していくことで、ネットワーク改善はその後の数字に出てくるとしている。
「われわれの最大のブランドは品質」と島田氏。無理なスケジュールで進めても失敗するとして、「着実に工程をこなしていく」との構えだ。
●銀行業は「帯に短したすきに長し」 次回の決算までに結論を
好調の金融・決済事業について問われた島田氏は、「d払いが順調で、dカードもPLATINUMを出して非常に好評。スマートライフでも一番成長している分野なので、さらなる成長にしていきたい」と話した。
この記事に関連するニュース
-
「auマネ活プラン+」が好調のKDDI、UQ mobile/povoも回復に貢献 高橋社長から最後のメッセージも
ITmedia Mobile / 2025年2月6日 16時44分
-
KDDIが第3四半期の決算を発表、順調な事業進捗を強調
マイナビニュース / 2025年2月5日 23時19分
-
【第3四半期連結決算】九州電力は増収減益 西部ガスHDは減収増益
RKB毎日放送 / 2025年2月3日 15時15分
-
ベルーナの株価が上昇、ホテル需要増も収益の底上げにつながるか
財経新聞 / 2025年2月2日 18時56分
-
週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、持株会社体制へ移行
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2025年1月20日 21時8分
ランキング
-
1マイクロソフト、Windows 10のセキュリティ更新費用は毎年高くなることを説明
ASCII.jp / 2025年2月7日 16時30分
-
2Androidに40件以上の脆弱性 Pixelはアップデート配信を開始
ASCII.jp / 2025年2月6日 13時20分
-
3B賞のアスカは必見!「エヴァンゲリオン」新作一番くじ発売―「エヴァ量産機」も存在感抜群
インサイド / 2025年2月7日 0時10分
-
4楽天モバイルで利用できるスマホを確認する方法
ITmedia Mobile / 2025年2月7日 11時20分
-
5アップルの懸念が現実に、EUでiPhone用ポルノアプリが登場した背景
マイナビニュース / 2025年2月7日 20時45分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください