1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

「Xiaomi 14 Ultra」の撮影が楽しいのはストレスがないから

ITmedia NEWS / 2024年5月21日 12時20分

写真

「Xiaomi 14 Ultra」

 小米技術日本(シャオミ・ジャパン)が発表した新型スマートフォン「Xiaomi 14 Ultra」が話題です。私自身、発表会で体験して、「これはまたすごいのがきたぞ! じっくり撮影してレビューしたい」と思わせてくれたスマホであります。

 Xiaomi 14 Ultraは、ライカと共同開発したクアッドカメラを搭載したXiaomiのハイエンドスマホです。ライカレンズを採用し、カメラ自体もライカが監修しました。その証として、4つのレンズに囲まれた場所に「LEICA VARIO-SUMMILUX 1:1.63-2.5/12-120 ASPH」と印字されています。

 今回、それなりの日数使うことができたので、このXiaomi 14 Ultraのカメラをレビューしていきたいと思います。

 デジカメとして考えた場合、Xiaomi 14 Ultraを上回るスペックのデジカメはいくらでもあります。例えば、デジカメとして評価する際にRAWで撮影できるというのがあります。Xiaomi 14 Ultraは、RAW保存、UltraRAW保存がDNGでできます。そして、AdobeのLightRoomにも対応しています。

 ただ、JPGと比較して、たくさん情報がある、別の言い方をすれば、現像ソフトで追い込めるという感じがそこまでなかったのが正直なところでした。やっぱり、このXiaomi 14 Ultraで撮れる写真は、基本的にはスマホやWebに最適化されているという認識でいいと思います。

 でも、Xiaomi 14 Ultraのすごさって、そこじゃないわけです。

●撮影が楽しいのはストレスがないから

 Xiaomi 14 Ultraでの撮影はとにかく楽しいです。なぜ楽しいのでしょう。それは、とにかく撮影シーンによるストレスがないから。こんなに撮影しやすいスマホは今までなかったと言い切れるレベルです。

 写真というのは、ハードウェアとしてのカメラの性能とそのときの光の加減に左右されます。そのため、ちょっと書き出してみても、これだけの「写真が撮りにくいシーン」があります。

1)もっとワイドが欲しい

2)もっとズームしたい

3)暗くて撮れない

4)食べ物がおいしそうに撮れない

5)撮りたい人にピントが合わない

 こういう問題があるから、デジカメというのは進化をし続けてきたわけです。ところがXiaomi 14 Ultraでは、さすがにF1マシンをあっさり撮影できるということはないとは思いますが、日常生活で上に書き出したようなシーンで撮れないということがまずありません。そしてこれまでのスマホと比較すると、一段階上の画質の写真を仕上げてくれるのです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください