1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

GMO、「AI・ロボット」事業に参入 得意のネットインフラや金融を組み合わせた“総合力”で勝負

ITmedia NEWS / 2024年6月18日 17時20分

GMO、「AI・ロボット」事業に参入 得意のネットインフラや金融を組み合わせた“総合力”で勝負

 GMOインターネットグループは6月18日、AIやロボット、ドローンの導入・活用支援を行う新会社「GMO AI&ロボティクス商事」(GMO AIR)を設立した。商社機能として国内外からロボットを調達し、GMOが持つインターネットインフラサービス群、2013年から研究を進めているAI活用ノウハウなどと融合。2040年には1100万人足りないといわれる働き手問題の解決を目指す。

 事業としてはAIとロボットの2つの柱を持つ。AI事業は「コンサルティング&ソリューション」「製品販売&インテグレーション」「教育&リサーチ」などメインに据える。同グループ7800人の従業員に対し、AI活用を通じて実現した月間10万6000時間の業務時間の削減、2024年度で18億円のコスト削減をノウハウとして企業に提供する。「GMOリサーチ&AI」による最新のAI動向のリサーチも可能だ。

 AI分野でのスタートアップ支援やエコシステム形成にも力を入れる。GMOインターネットグループで投資事業を展開する「GMO VenturePartners」や、「GMO AI&Web3」を通じ、世界中のAI・ロボット企業への出資・支援を実施。AIのエコシステム形成も進めるとしている。

 ロボット事業では、ロボットやドローンの導入から活用までをサポート。最適な機器選定、設置、運用を支援する。発表会場には、中国Unitreeの2足歩行ロボット「H1」と4脚ロボット「B2」、米Boston Dynamicsの「Spot」、ドローンステーションを内蔵したugo(東京都千代田区)の「ugo+drone」、イームズロボティクス(福島県南相馬市)のドローン「EE600-100」、千葉工業大学の「CanguRo」など、車輪やアームを持つものから2足歩行型、4脚型まで登場した。

 現在のロボットといえばアーム型や車輪型が一般的だが、今後ヒューマノイドや4脚タイプも増えてくるという。その背景にあるのがAIの進化だ。GMO AIR顧問で千葉工業大学未来ロボット技術研究センター所長の古田貴之氏は、「従来型の制御でリアルワールドは無理。(AIの進化で)に車輪では行けないあらゆるところ、人が働いている環境で動けるようになる」と語る。ロボットは今後、AIがリアル世界で稼働するためのボディ(物理インタフェース)になるという。

●ロボット事業でGMOが持つアセットをフルに生かす

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください