1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

「8番のりば」にも登場 スマートホーム企業で働くみんなのデスク環境

ITmedia NEWS / 2024年6月29日 10時55分

 新規事業部で何でも屋さんをしています。複数のファイルやツールを参照しながら資料作成・Webサイト編集・会議をしつつ、即レスもしたいタイプなので計5台のモニターを使ってます。

 普段はトラックポイント付のメカニカルキーで作業し、細かい作業はトラックボールを使ってます。視覚に刺激がないと眠くなるので、大量の小物や警戒色の照明で脳に刺激を与えています。モニターの電源や照明はもちろんスマートホーム化済みです。

●プロダクトマネジャー・情シスなどのデスクをチェック

プロダクトマネジャー・山口高史さんのデスク

本人コメント

所属部署・役職:プロダクト開発グループ プロダクトマネージャー

 午前中は立って仕事、午後は座って仕事することが多いです。こだわりは、床や壁のテイストと昇降デスクの天板デザインをそろえているところでしょうか。

 キーボードはさまざまなものを試して結局Macの純正品に落ち着きました。右手にマウス/左手にトラックパッドという構成にしていて、トラックパッドは拡大・縮小で使うようにしています。本当はコードもまとめたかったのですが結局やらずじまいでした。

プロダクトマネジャー・村上尽さんのデスク

本人コメント

所属部署・役職:プロダクト開発グループ プロダクトマネージャー

 プロダクトのPMをしています。過去にメインモニターを右側に配置して作業していたのですが、背骨ごと右に捻れた経験からメインモニターとキーボードは必ず正面に来るように配置しています。4Kハブモニターは仕事用とプライベート用のPCの切り替えがシームレスでとっても便利。テンキーレスキーボードとマウスは故障しても同じものを買うぐらいお気に入りのデバイスです。

ディレクター・中島幸治さんのデスク

本人コメント

所属部署・役職:プロダクト開発グループ グループダイレクター

 スマートホームサービスを提供するため、IoTデバイスの動作確認がすぐにできるようにデバイス棚を設置しています。昇降デスクを使用し、ミーティング時にはスタンディングで参加することで長時間座りっぱなしを防止。たまに窓の外を見るために猫ちゃんが遊びに来てくれることもあり、リフレッシュに一役買っています。限られたスペースを上手く活用して快適な作業環境を整えています。

情報システム責任者・吉川雄亮さんのデスク

本人コメント

所属部署・役職:管理グループ総務ユニット 情報システム責任者

 社内情シスの業務を担当しています。デュアルモニターですが、縦長の台帳を見ることもあるので片方は縦で設置しています。あとは肩こり対策として、前傾にならないように台で全体的に高い位置になるよう心掛けています。

広報責任者・濱口凪沙さんのデスク

本人コメント

所属部署・役職:管理グループ 広報・IRユニット 広報責任者

 広報責任者として、会社や自社プロダクトの広報活動をしています。自宅のデスクは電動昇降式で、集中力が切れてきたら立ち上がって作業しています。以前はモニターを左右においてましたが、視線が偏って首を痛めたので上下2画面にしました。トラックボールマウスは愛用し始めてから6年目。作業効率がかなり上がるので、もう手放せません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください