1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

なぜソニーが? 個人でも使えるようになった、睡眠時無呼吸症候群のリスク計測サービス「Sleep Doc」

ITmedia NEWS / 2024年9月5日 16時33分

なぜソニーが? 個人でも使えるようになった、睡眠時無呼吸症候群のリスク計測サービス「Sleep Doc」

 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:以下SAS)という疾患をご存じだろうか。これは睡眠中に呼吸が何度も止まるというもので、睡眠の質の低下はもちろん、日中に突然眠くなる、集中力が続かないなどのパフォーマンスの低下、さらには高血圧や糖尿病、脳卒中のリスクも増加する。

 厄介なのは、ほとんどの人に自覚症状がないことだ。疾患自体は知っていても、寝ている間の事なので自分では気付けない。家族の指摘でようやく気付いても、なかなか病院に行くまでには至らない。潜在的には日本人のおよそ2200万人がこの疾患に該当する可能性があるといわれている。

 50歳以上の男性約20%に症状があるというこの疾患、まずは自分にどれぐらいSASのリスクがあるのか、正確に知っておくべきだろう。そこで注目したのが、「Sleep Doc」というサービスである。2023年10月に、主に運送・運輸業の法人向けサービスとしてスタートしたが、24年7月からは一般個人でもサイトから申し込みできるようになった。

 申し込むと、計測デバイスが送られてくる。これを装着して2晩計測すると、データがクラウドに送信されて、睡眠状態が解析される。デバイスを返送して2~3日すると、レポートがメールで届くというサービスだ。

 レポートではSASに対してどれぐらいのリスクがあるか、低・中・高の3段階で判定される。低なら可能性は低いが、中以上の場合は専門医に受診した方がいいだろう。筆者も実際に測定してみたところ、中リスクという判定であった。近日中になんらかの形で受診を検討しているところである。

 このサービスを展開しているサプリムは、エムスリーとソニーグループの合弁会社である。エムスリーは一般の人が知ることは少ないが、国内最大級の医療従事者向け情報サイト「m3.com」を運営する企業だ。サプリムではこれまで生活習慣病管理ツール「リカバル」、運動支援アプリ「毎日運動」を事業化してきた。「Sleep Doc」は3つ目の事業という事になる。

 測定のためのデバイスは、ソニー製だ。一体なぜソニーが? そういうところから、詳しく取材してみた。

●もっと簡単に測れないのか

 われわれがエレクトロニクス企業として知るソニーという企業は、2021年に2代目となるソニー株式会社に移管し、オリジナルのソニー株式会社はソニーグループ株式会社となった。これを中核として、ゲームや音楽、ハードウェアや半導体、金融などの会社が傘下にある。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください