1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

「なぜ人は貯金できないのか」──40億円調達のスマートバンクが仕掛ける“家計改善”の全体像

ITmedia NEWS / 2024年11月12日 15時43分

「なぜ人は貯金できないのか」──40億円調達のスマートバンクが仕掛ける“家計改善”の全体像

堀井翔太CEO

 「家計簿アプリがあふれる中でも、なぜ人は貯金できないのか」──日本初のフリマアプリ「フリル」創業者で、現在はプリペイドカードサービス「B/43」(ビーヨンサン)を運営するスマートバンクの堀井翔太CEOは、デジタル時代の家計管理にこう問いかける。

 スマートフォンの普及で家計簿は手軽になった。銀行口座やクレジットカードと連携し、支出を自動で記録できるアプリは数多い。それでも単身世帯の3分の1、2人以上世帯の4分の1が貯蓄ゼロという現実がある。同社の調査では、家計管理を実践している世帯でさえ、月平均8700円の浪費が発生しているという。

 「データを見える化するだけでは、行動は変わらない」。堀井CEOはそう断言する。11月12日に40億8000万円の資金調達を発表した同社は、AIを活用した新たな家計管理の仕組みでこの課題に挑むという。直近の動きについて「家計簿アプリ全てを敵に回した」と話す堀井CEO。同社は、どのように他社と違う“家計改善”を実現しようとしているのか。

●プリカから家計簿へ 資金調達40億円

 資産形成の手段として、ともすれば貯蓄支援や株式投資などが注目されがちだ。しかし実際の課題はその前の段階にある。多くの人は運用するための貯蓄がない。ならば、貯蓄を可能にする支出管理からアプローチしようというのがB/43の出発点だ。

 従来の家計簿アプリは、銀行口座やクレジットカードと連携し、支出を記録するだけ。しかし、クレジットカードは後払いの側面が強く、月次での締めと振り返り、予算の見直しというステップは簡単ではない。そこで同社は、生活費をアプリにチャージし、その残高内で家計管理ができるプリペイドカードという形を選んだ。

 サービス開始から3年。ダウンロード数は100万を超え、決済額も数十億円規模に成長。特にパートナーと生活費を分け合うペアカードは、3カ月以上の継続率100%、半年以上でも98.1%と高い支持を得た。最初はお試し感覚で利用するユーザーも、利用開始から10カ月後には決済金額が2.8倍になるなど、着実にファンを増やしてきたという。

 そして今、同社は支出管理の範囲を広げるという新たな戦略にかじを切る。銀行口座やクレジットカードとの連携機能を追加し、AIを活用したレシート読み取り機能も実装した。「プロダクトを通してユーザーの資産形成をお手伝いするという形で関与したい」と堀井CEOは語る。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください