「カブアンド」、利用者の平均年収は? 公式がユーザーデータ公開
ITmedia NEWS / 2025年1月17日 11時41分
カブアンドのユーザーデータを一部公開
電気やガスなどの利用料金に応じて株を付与するサービス「カブアンド」を運営するカブ&ピースは1月17日、ユーザーのデータを一部公開した。利用者の平均年収や株式投資の経験を持つ割合などを紹介している。
利用者の平均年収は628万円で、全国平均の460万円を上回る。年収800万円以上の割合は22.1%で、全国平均の約11%より高く、年収300万円未満の割合は14.4%と全国平均の約34%より低かった。
利用者のうち、株式投資を経験したことがある人は全体の52.7%。全国平均の約30%(カブ&ピース調べ)を大きく上回った。
利用者の平均年齢は43.4歳。30~50代が全体の82.2%を占めた。
カブアンドを利用した理由も調査した。「サービスを利用するだけで株がもらえることに魅力を感じたから」が16.9%と最も高く、「国民総株主というビジョンに共感したから」(15.3%)、「日本初の新しい試みを実際に試してみたかったから」(14.1%)と続いた。
アンケートは2025年1月、カブアンド利用者を約22万人を対象に実施。全国平均データは、国税庁などの公的統計や市場調査結果を参考にした。
カブアンドでは、電気やガス、ふるさと納税、モバイル通信といったサービスの利用料金に応じ、同社の未公開株と交換できる株引換券を受け取れる。実業家の前澤友作さんが手掛けており、2024年11月20日のサービス開始から20日で会員数100万人を突破したことなどから、SNSで話題を呼んでいる。一方、交換できる株がいつ上場するか分からない企業の未公開株であることから、実現性を疑問視する声も上がっている。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
年収「500万円」32歳です。結婚するなら収入が自分と「同じ」くらいの女性がいいのですが、高望みですか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月26日 2時20分
-
サービスを使った分だけ株がもらえる「カブアンド」利用者の属性などを一部公開~利用者の平均年収が628万円、株式投資経験者が52.7%と、いずれも全国平均を大きく上回る水準~
PR TIMES / 2025年1月17日 10時45分
-
カブアンド、全サービス受付再開へ 20日から キャンペーン調整で「株式発行数をコントロール」
ITmedia NEWS / 2025年1月7日 19時50分
-
申し込み殺到で受付停止のカブアンド、1月20日に受付再開 前澤友作氏が発表
ITmedia Mobile / 2025年1月7日 19時47分
-
サービスを使った分だけ株がもらえる「カブアンド」1月20日より全サービスのお申し込み受付を再開
PR TIMES / 2025年1月7日 18時45分
ランキング
-
1X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3ゆたぼん、フジテレビ番組で“OA希望の発言”カットされ「許せへん」 スタッフ快諾も電波乗らず……「放送の仕方もヒドかった」「面白おかしく取り上げられて」
ねとらぼ / 2025年2月5日 17時0分
-
4ラップの空箱は捨てないで! “目からウロコ”な活用法が240万再生 「天才だ…」【リメイク】
ねとらぼ / 2025年2月4日 7時30分
-
5ニットの収納“生地が伸びる問題”を解決 目からウロコの裏ワザに「その手は思いつかなかった」「やってみます」
ねとらぼ / 2025年2月4日 7時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください