1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. ネットトレンド

豊洲の地図を“年代別”に比較したら…… 築地市場移転などで注目を集める場所の“意外な歴史”が勉強になる

ねとらぼ / 2024年6月29日 8時15分

豊洲の地図を“年代別”に比較したら…… 築地市場移転などで注目を集める場所の“意外な歴史”が勉強になる

現在の豊洲。画像の中央付近に載っている、豊洲1丁目から豊洲6丁目にあたるエリアの変遷を見ていきます ※出典:地理院地図(電子国土Web)、編集部で一部切り取り

 国土地理院のサイト「地理院地図」では、ある場所の上空からの景色を年代別に見ることができます。今回は、築地市場移転などで近年注目される「豊洲」の上空写真を、1936年から現在まで比較してみました。

●1936~1942年

 豊洲エリアは、もともと大正時代に関東大震災のがれき処理を兼ねて生み出された埋立地です。しばらくは埋立地番号をとってそのまま「5号地」とよばれ、1937年になってやっと町名がつきました。町名の由来には諸説ありますが、豊かに栄える島という意味を込めた、震災のがれきで造られたため貴金属が掘り出されることがあったことで「宝島」などと呼ばれていたのが豊洲となった、などの話があります。

 現在と比べてみると、この時点では後に豊洲市場などができる豊洲6丁目付近にはまだ陸地そのものがありません。

●1945~1950年

 第二次世界大戦末期、豊洲は空襲で複数回焼けました。この土地には造船所や軍の施設があったのです。

 戦後は石炭や鉄鋼を扱う事業が豊洲に集まりました。これは、GHQによる接収の都合で、東京港のほぼ全域が使えなかったためです。この写真の少し後、各施設が完成するころには、豊洲はさながら東京のエネルギー基地のような様相になりました。

●1961~1969年

 高度経済成長期には、さらに埋め立てが進みました。このころには、ものづくりの場としてだけでなく街としてもずいぶん整備され、区民館や幼稚園も設けられています。

 そして、この時代にはついに6丁目に陸地が……! 現在の豊洲市場の位置には、工業施設と思われるものが立ち並んでいます。

●1974~1978年

 ここからは画像がカラーになります。1974年、豊洲にセブン-イレブン日本1号店ができました。ちなみに、この店で最初に売れた品物はサングラスです(なぜだ)。

●1987~1990年

 1988年には、地下鉄有楽町線の豊洲駅が開業し、都心へのアクセスがさらに便利になりました。この時期の豊洲6丁目は、かつて見られた野球場がなくなったり、工場の設備が一部撤去されたりしています。

●2009年

 ちょっと見ない間に高いビルが増えました。1丁目の豊洲ONビル、3丁目の豊洲センタービルなど、いまも現役の大きな建物が見えます。

 また、当時はすでに築地から豊洲に市場が移ることが決定していたため、6丁目にあったかつての工業街は空き地が目立つようになりました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください