1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

最近増えてる生搾りオレンジジュースの自動販売機って? 工夫やオレンジ不足への対応を聞いた

ねとらぼ / 2024年6月29日 9時0分

最近増えてる生搾りオレンジジュースの自動販売機って? 工夫やオレンジ不足への対応を聞いた

生絞りオレンジジュース自販機「IJOOZ」

 飲み物以外にもお菓子やお肉などの食品からおもちゃや日用品など、さまざまなものが買える自動販売機。その中で最近、生搾りオレンジジュース自動販売機が急速に設置を増やしています。駅や商業施設で見かけたという人もいるのではないでしょうか。オレンジ不足も報じられる中で伸びている生搾りオレンジジュース自販機、その工夫などについて聞きました。

●シンガポール発の自販機

 生絞りオレンジジュース自販機「IJOOZ」はシンガポールのIoTテクノロジー企業・IJOOZ社が製造。2023年4月に日本に初上陸し、IJOOZ Japanが国内で設置・運営を行っています。現在は、16都府県で約500台が設置されています。

 自動販売機内でオレンジまるまる4個を生搾りし、水や砂糖も不使用。添加物も一切不使用で、オレンジのおいしさを存分に味わえるといいます。 280mlで350円とお手頃な価格です。

 この5月には福岡県のイオンショッパーズ福岡店屋外渡辺北通り沿いで稼働が開始し、今後、九州エリアでも展開が進められていく予定。SNSでは、実際に飲んだ人たちからの「めちゃくちゃおいしい」「リピートしたい」などの反響が集まっています。

 生絞りオレンジジュース自販機「IJOOZ」について、IJOOZ株式会社マーケティングチームの担当にお話を聞きました。

――さまざまな素材の中でなぜ「オレンジジュース」を選んだのでしょうか。また、どんなオレンジを使っているのでしょうか

IJOOZ:オレンジジュースは果実飲料生産量トップクラスの人気のあるジュースであり、生絞りジュースのおいしさが受け入れられると判断しました。

 オレンジは、弊社基準を満たすアメリカ・オーストラリア産のオレンジを契約農家から直接仕入れています。多い日で1日約12万個のオレンジを自動販売機で消費しています。

――生搾り自販機の日本上陸の理由を教えてください

IJOOZ:世界的に見ても「自販機大国」である日本は治安も含め非常にポテンシャルが高く、まだまだ需要があると判断し、コロナが一段落した2023年4月に進出しました。

――生絞り自動販売機そのもののに対する工夫やこだわりを教えてください

IJOOZ:創設者はエンジニア出身で、グローバル企業でさまざまな技術ノウハウを習得してきました。例えば、リアルタイムのオレンジの残数やカップの数などを管理しており、ビッグデータにより、売れ行きの予想や欠品となる見込みの時間も把握しています。また、オペレーションスタッフがどの自販機で補充・メンテナンス作業を行っているのかなども把握できます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください