1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. ネットトレンド

国立天文台で見られる“絶景”が300万表示 「めっちゃかわいい!!」「行ってみたいなぁ」 天才的な組み合わせが生まれたワケは

ねとらぼ / 2024年9月29日 12時30分

国立天文台で見られる“絶景”が300万表示 「めっちゃかわいい!!」「行ってみたいなぁ」 天才的な組み合わせが生まれたワケは

ステキ……!

 国立天文台で見られる“ステキな風景”がX(Twitter)で話題です。パラボラアンテナとひまわりのキュートな共演に、「え、めっちゃかわいい!!」「行ってみたいなぁ」など反響が寄せられています。

 投稿者はXユーザーのなすぷるさん。「せや! ここにひまわり植えたろ! って思いついた人、天才では」と絶賛しながら公開したのは、パラボラアンテナが並んだ場所にたくさんのひまわりが咲いた風景写真です。

 パラボラアンテナとひまわりは同じ方向を向いており、まるで一緒に日向ぼっこをしているかのようです。なすぷるさんも、「ひまわりとパラボラが同じ方向を向いてるのキュートすぎる」と心が和んだようでした。

 撮影場所は、長野県南佐久郡にある国立天文台野辺山宇宙電波観測所。投稿は記事執筆時点で8万件のいいね、300万回の表示を突破しており、Xユーザーからは「素敵です」「絵面がキレイだなー」「こういうの好き 未来都市みたい」「『自分のことをひまわりと思い込んでるパラボラ』と『自分のことをパラボラと思い込んでるひまわり』だ」などの反応が寄せられています。

●国立天文台に聞いてみた

 ねとらぼ編集部では、ひまわり畑を作った理由などについて国立天文台に取材しました。

――このアンテナが南向きの理由とどのような役割を果たしているのかお聞かせください

国立天文台:このアンテナは、遠い宇宙からくる電波を観測する役割があります。電波天体は天の川にあることが多く、観測中は南側を向いていることが多いです。このアンテナは、6台のアンテナが同じ方向を向いて同時に観測することで分解能がとても良くなる干渉計という装置で、視力がとても高いのが特徴です。みんなが同じ方向を向いている様子は、ひまわりとそっくりです。

 ですが、写真のアンテナは、実は今は稼働しておらず、動いていません。国立天文台では、ここ野辺山で培われた技術をさらに発展させ、はるかに高性能なアルマというスーパー干渉計を、世界各国と共同で開発し、南米のアタカマ高原に設置しました。宇宙電波を観測する分野のうち、干渉計を使った高分解能のモードは、アルマへと受け継がれ、野辺山の干渉計は役割を終えたということになります。今では、往年の観測の様子を再現し、見栄えも良いということで、南側を向けた状態でアンテナを保管しています。

――ひまわり畑についての取り組みをはじめたきっかけや反響を教えてください

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください