「細かいことは気にしない」 70代おばあちゃんが作る“愛情満杯の白菜レシピ” 簡単に大量消費できて「ホント助かります」
ねとらぼ / 2025年2月1日 10時5分
70代おばあちゃんが作る“愛情満杯の白菜レシピ”
70代のおばあちゃんが作る白菜の“白菜の大量消費レシピ”が「気軽に作れそう」「助かります」とYouTubeで話題です。動画は前編と後編に分かれ、合わせて6万5000回以上再生されています(記事執筆時点)。
動画を投稿したのは、元栄養士の「ばあば」さん。身近な家庭料理のレシピをYouTubeチャンネル「料理好きばあば」で紹介しており、以前にはおいしいコロッケの作り方が注目を集めました。今回は白菜を使った5品のレシピを紹介します。
1品目は「白菜の煮物」。白菜を芯と葉の部分に分けて、芯はそぎ切り、葉はざく切りにします(白菜は全て切ってから洗っています)。大きさがバラバラになっても問題なし。ばあばさんは「(煮ると)ぺしゃっとしちゃうから大丈夫」と笑い飛ばしました。ポジティブですてき……!
続いて、さつま揚げを適当な大きさのそぎ切りに、シメジは石づきを取ってバラしておきます。シラタキも適当な大きさにカットしました。
白菜の芯の部分、さつま揚げ、シメジ、シラタキを鍋に入れます。酒、みりんを加えたらフタをし、アルコールを飛ばします。ひと煮立ちしたら砂糖、めんつゆ、白菜の葉の部分を入れ、再びフタをして中火で5分ほど煮ました。
混ぜ合わせてから、さらにフタをして弱火で1~2分煮れば完成です。ちなみに、さつま揚げの代わりに肉を入れるのもおすすめとのこと。
2品目は「白菜のおひたし」。白菜を1センチ幅ぐらいにカットし、「アイラップ」に入れて600ワットで4分30秒チンします。粗熱を取ったらギュッと絞り、お好みでかつお節やしょうゆ、ポン酢をかけて完成。あっという間にできるので、あと1品欲しいときにありがたいレシピです。
ここからは後編です。3品目は「白菜のクリーム煮」。前編と同様に白菜を芯と葉の部分に分け、芯はそぎ切り、葉はざく切りにします。続いてシイタケを細切り、長ネギを3センチ幅ぐらいにカット。エビは背ワタを取り、縮まらないように内側に切り込みを入れました(エビの代わりにホタテでも)。
白菜の芯の部分、シイタケ、長ネギ、エビを鍋に入れてフタをし、中火で2分ほど加熱。次に、みりん、コンソメ、塩コショウ、バター、牛乳、白菜の葉の部分を入れ、フタをして中火で3分ほど加熱しました。
全体をよく混ぜたら、再びフタをして極弱火で2分ほど加熱。その後は中火にし、鍋の温度を上げてから水溶き片栗粉を少量ずつ入れました。ダマにならないようによく混ぜて、とろみが出たら完成です。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
「冷凍ブロッコリー」をくたくたに煮てソース代わりに! 食べ応えも十分【野菜たっぷりパスタレシピ】
CREA WEB / 2025年1月18日 11時0分
-
【今日の献立】2025年1月17日(金)「こってり牛肉とふわふわ卵のコショウ炒め」
Woman.excite / 2025年1月18日 0時0分
-
白菜や大根は「丸ごと買って、残りは冷凍」が正解! 「多すぎて使い切れない」問題もこれでスッキリ
東洋経済オンライン / 2025年1月12日 8時0分
-
【余ったお餅が大変身】お餅の洋風アレンジレシピ3選~お餅の消費に困っている方、必見!
Woman.excite / 2025年1月10日 6時0分
-
【15分以内でパパッと調理】白菜の人気レシピ3選~白菜をバラバラにしない裏技も紹介♪
Woman.excite / 2025年1月9日 6時0分
ランキング
-
1ドスパラ、対象PC購入&エントリーで最大60,000円分のポイントを還元する『春の準備応援祭』
マイナビニュース / 2025年1月31日 12時41分
-
2Y!mobileが「Pixel 8a」「iPhone 13」「iPhone SE(第3世代)」値下げ 機種変更やMNPなど対象契約種別で
ITmedia Mobile / 2025年1月31日 12時53分
-
3「こういうの大好き」 ユニクロ“3990円パジャマ”が発売前から話題騒然 「最高」「シンプルで良い」
ねとらぼ / 2025年1月31日 20時10分
-
4「GeForce RTX 5080」への乗り換えはアリ? 「GeForce RTX 3080 Ti」搭載PCで試した結果
ITmedia PC USER / 2025年1月29日 23時5分
-
5ガイドライン改正で「1円レンタル」が困難に――携帯電話ショップへの影響は? 店員に聞く実情
ITmedia Mobile / 2025年1月31日 12時5分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください