家の周りの“無限落ち葉”を燃料にして豚骨ラーメンを作ったら…… 「ワクワク」子ども心をくすぐる結末に「とってもほっこり」
ねとらぼ / 2025年2月4日 22時0分
家の周りの“無限落ち葉”を燃料にして豚骨ラーメンを作ったら……
落ち葉を燃料にして食べ物の煮炊きに挑戦する動画がYouTubeで話題です。動画は、記事執筆時点で37万回以上再生されています。
動画を投稿したのは、たき火や炭作り、手作りストーブなどについて発信しているハナココさん。自身のYouTubeチャンネルでは以前、溶接の工程なしで自作した薪ストーブが話題になりました。
今回は、もみ殻から燃焼ガスを引き出して熱源を作り、米を炊くかまど「ぬかくど」を使います。しかし、燃料とするのはもみ殻ではなく、その辺にある落ち葉です。
単に燃やすだけでは煙や臭いが発生してしまう落ち葉。普段は厄介なごみですが、ぬかくどを使って無煙で片付けられたら一石二鳥です。ハナココさんによると、自身の家の周りは「庭なのか山なのか分からない環境」であり、落ち葉には困らないといいます。
子どもたちと一緒に落ち葉を集めたら、以前にペール缶から作ったぬかくどを用意。視聴者から寄せられた「ぬかくどの下穴が小さいのでは?」とのアドバイスを受け、まずドリルを使って穴を拡大します。下穴を大きくしたので、側面に穴を開ける工程は省略。ペール缶中央に燃焼筒をセットしたら、その周囲に落ち葉を詰めていきます。
山のようにあった落ち葉が半分なくなるくらいギュウギュウ詰めにしたら準備完了。燃焼筒の中に種火を入れて、枝や木材の切れ端をどんどん投入します。
やがて炎の発生する音が消え、もうもうと白い煙が出てきました。その勢いは、まるで蒸気機関車。このような状態になったら空気を入れなければなりませんが、今回は横穴を開けていません。代わりに火吹き棒を投入。一吹きするとたちまち煙はなくなり、炎が大きく立ち上りました。
煮炊きするのに十分な火力となりましたが、今度は炎が強すぎます。燃焼筒付近の落ち葉にどんどん引火してしまいました。
真上からカメラで撮ると、燃焼ガスを落ち葉から引き出せている様子。ただ、落ち葉自体も同時に燃えてしまっています。
たたいて消化したり、別のストーブに使っているフタと煙突を被せたりと、あの手この手で対処しましたが、すぐに落ち葉に引火。フタを取ると炎がより強くなり、落ち葉はすさまじい勢いで灰になっていきました。
もはや燃焼筒を設置している意味がなくなってきたので、トングを使いペール缶製のぬかくどから取り出すことに。しかし、筒がなくなった途端にペール缶から白い煙が噴出してきました。どうやら燃焼筒は必要なようです。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
使うだけじゃなく、持つ喜びも味わえる。渋さ際立つ真鍮製オイルマッチは男心くすぐる逸品
&GP / 2025年1月30日 11時30分
-
ガスボンベの穴開け中に爆発 換気扇の下で作業していたが近くに石油ストーブ メーカーは屋外で行うよう呼びかけ 処分方法は自治体で分かれる
RKB毎日放送 / 2025年1月26日 0時3分
-
映画で見る「プロパンタンクを撃ったら大爆発」は本当? 検証してみた結果が興味深い 米
ねとらぼ / 2025年1月20日 11時20分
-
最強の冬幕誕生。スノピの冬キャンプガチ勢向けダブルウォールシェルター+薪ストがもはや住めるレベル
&GP / 2025年1月14日 19時0分
-
薪ストーブによるご近所トラブルを防ぐ! お金をかけずに煙対策するには
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月8日 3時20分
ランキング
-
1個人情報保護委員会、中国AI「DeepSeek」利用に注意喚起 林官房長官も「留意を」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 22時0分
-
2アクセス厳禁の「邪悪なWebサイト」に要注意! 閲覧しようとクリックしただけで端末が乗っ取られてしまった恐怖の事例を解説
ニコニコニュース / 2025年2月4日 18時10分
-
3【ヤフオク】ブックオフから買った“約8000円のジャンク品”→開封したら…… “ぶっ飛んだ代物”にネット大興奮 「夢が広がる」
ねとらぼ / 2025年2月4日 21時0分
-
4マウスコンピューターが「G TUNE」リブランド、今後のRTX 5080の供給は「大丈夫」
マイナビニュース / 2025年2月4日 18時0分
-
5「iPhone SE(第3世代)」と「iPhone 14」の価格下落が顕著に Back Marketがリファービッシュ品の価格変動を調査
ITmedia Mobile / 2025年2月3日 16時59分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください