1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

NVIDIAの時価総額がMicrosoftを抜いて世界一に/AppleがおすすめMacを提示する「Help Me Choose」を公開

ITmedia PC USER / 2024年6月23日 6時5分

NVIDIAの時価総額がMicrosoftを抜いて世界一に/AppleがおすすめMacを提示する「Help Me Choose」を公開

NVIDIAの時価総額が、Microsoftを抜き世界1位となった

 うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、6月9日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!

●NVIDIAの時価総額がMicrosoftを抜いて世界一に

 6月18日(現地時間)の米国株式市場で、NVIDIAの株価が前日比3.5%と大幅に上昇した。これにより時価総額が3兆3400億ドル(約531兆円)に達し、MicrosoftやAppleを抜いて、時価総額で世界一位の企業となった。

 NVIDIAの株価は、生成AI向け半導体需要を受けて高騰しており、2024年年初から約170%上昇し、この1カ月では約40%の上昇となっている。

 米国市場、引いては世界市場において、MicrosoftとAppleが10年以上の間トップの座を争っていた。Financial Timesによると、米国企業が両社を上回ったのは、2011年以来とのことだ。

●米LogitechがMeta Quest用スタイラスペン「MX Ink」を発表

 米Logitechは6月17日(現地時間)、Meta Quest用スタイラスペン「MX Ink」を発表した。直販価格は169.99ドルで9月下旬に出荷の予定だ。

 Meta Quest 3またはQuest 2とペアリングして使用するデバイスで、Meta Questエコシステム向けの初めての入力デバイスとのことだ。「Gravity Sketch」や「Adobe Substance 3D Modeler」などの3Dスケッチ/デザインアプリで利用できる他、通常のペンや鉛筆のように物理的な表面でも利用可能だ。実際の物体をMX Inkでなぞり、それを3D空間に移動するといった使い方にも対応する。

 現在サポートされているアプリは、Gravity Sketch/ShapesXR/ENGAGE XR/Adobe Substance 3D Modeler/Arkio/Realize Medical/Painting VR/Gesture VR/Open Brushだ。

 バッテリーの持続時間は最大7時間で、触覚フィードバックが有効な状態では3時間となる。専用の充電ドック(MX Inkwell)に差し込んだり、本体に直接USB Type-Cケーブルを接続したりしての充電も可能だ。

●Windows 11で「フォト」アプリの起動に失敗する問題が発生中

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください