1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. デジタル家電

「AYANEO Pocket S」は持っているだけでテンション上がる、至高のAndroidデバイス 実機でいろいろ検証してみた

ITmedia PC USER / 2024年6月24日 14時11分

「AYANEO Pocket S」は持っているだけでテンション上がる、至高のAndroidデバイス 実機でいろいろ検証してみた

見た目も美しい「AYANEO Pocket S」

 普段から持ち歩くデバイスは、できればカッコイイ方がいい。それは、服を清潔に保つことや靴を磨いておくことと同じで、人の目に触れる機会が多いからだ(例え誰も気にしていないとしても、自分のテンションがアガるからいいのだ)。

 「AYANEO Pocket S」シリーズは、持っているだけで“アガる”と言っても過言ではない製品に仕上がっている。今回は同シリーズの「Unmarked Edition」について、概要や仕様の説明とともに、実際に使ってみた所感やベンチマークテストの結果をお届けしよう。

●「AYANEO Pocket S」とは?

 AYANEO Pocket Sは、6型ディスプレイやゲームコントローラーを搭載するポータブル型のAndroidデバイスだ。Google Playで入手したゲームはもちろん、Steam LinkやXbox Cloud Gaming、GeForce NOWといったクラウドゲームなどもAndroidアプリを通じてプレイ可能だ。

 Android向けゲームアプリの一部はコントローラー入力に対応しているが、タッチ操作を前提とした非対応ゲームも少なくない。AYANEO Pocket Sでは、独自の管理アプリ「AYA Quick Tool」内のボタンマッピング機能で、コントローラーの接続に対応していないゲームでも、コントローラーを使えるようにする機能がある。

 SoCはSnapdragon G3x Gen 2で、ディスプレイの解像度、メモリ、ストレージ、カラーが異なる計6モデルが用意されている。

1080Pモデル

・12GB/128GB/オブシディアンブラックまたはアイスソウルホワイト

・16GB/512GB/オブシディアンブラックまたはアイスソウルホワイト

1440Pモデル

・16GB/512GB/オブシディアンブラック(日本の代理店であるハイビーム限定でアイスソウルホワイトも用意されている)

 なお、今回試したUnmarked Editionは、カラーがオブシディアンブラック、ストレージは1TBのみとなっている。十字キーの方向を示す「▲」ならびにABXYボタンといった表記が無刻印であることから「Unmarked」というモデル名になっているようだ。

●段差のない全面ガラスディスプレイが美しい

 パッケージに含まれているのは本体の他、USB Type-C to USB Type-Cケーブル(データ転送と充電用)、クイックスタートガイドで、充電器は含まれていない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください