1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

2024年のテーマは「みがき上げる」――FMVのふるさと「島根富士通」は何を目指すのか?

ITmedia PC USER / 2024年6月26日 17時0分

 このことは、島根富士通も例外ではない。ものづくり改革を進めると共に、生産性向上への取り組みは必至となっている。

神門社長 若手社員を中心にいま一度、ものづくりの基礎を徹底することで、現場の改革を図っていく。新たな機器を導入したり、デジタルを活用したりといったことだけでは、ものづくりは進化しない。ものづくりの“ブラッシュアップ”が、重要なテーマとなる。

●従業員への教育機会をさらに拡充

 同社では、従業員への教育機会の提供にも継続的に取り組んでいる。2023年度は就業時間の4%分の教育機会を用意し、受講実績は3.4%となった。それに対して、2024年度は就業時間の5%分の教育機会を用意し、3.7%の受講実績を目指すという。具体的には、1人当たり年間70時間の教育を受けてもらうことを目指すそうだ。

 この目標を逆算すると、全社員が月平均で約6時間を教育時間に割くことになる。生産ラインが毎日稼働している現場(工場)として、これは十分に高いハードルだ。しかし、この取り組みは全社を挙げた重要な取り組みとして位置付けられており、一般教育だけでなく、現場で役立つ専門教育にも多くの時間を割り当てている。

●生産台数を増やしつつ、スマートファクトリー化も推進

 島根富士通は、富士通クライアントコンピューティング(FCCL)の子会社として富士通ブランドのPCの製造を担っている。2024年度、同社はPCの生産台数を前年比1%増となる156万台と見込む(2023年度実績は155万台)。また、売上高は4%増、営業利益は2%増を目指している。

 神門社長は「2025年度以降は、生産台数が一気に増加する。2024年度は、それに向けた体質改善の1年とし、カイゼンしなくてはならない箇所は、ラインを止めてでも見直しを図る姿勢で臨む」と意気込む。

 島根富士通のPC生産能力だが、近年では2020年度、同社としては過去最高の約240万台を達成している。しかし、皆さんご存じの通り、ここ数年の国内PCの市場は需要の低迷が続いている。それに合わせて、同社のPC生産台数も減少している。

 同社では、PCの需要が落ち込んでいる“今”こそ、カイゼンの好機だと捉え、生産ラインの中に入り、無駄取りの作業を進めるなど、ものづくり改革でも“原点回帰”を促進し、ものづくり体質の強化を図る考えだ。

 一方で同社は、スマートファクトリーの進化に関する取り組みも手綱を緩めずに進める方針だ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください