1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. デジタル家電

「iPhone 16」「iPhone 16 Pro」のカメラ機能は想像以上に進化していた 1~2年前のiPhoneユーザーも買い換えたくなるくらい

ITmedia PC USER / 2024年10月14日 13時0分

 ただ、先述しているが、このコントローラーを構成している半分の要素はソフトウェアによる。ソフトウェアで操作フィーリングや機能を定義しているということは、今後アップデートによって改善されることも期待できる。

●自分スタイルの写真を簡単に作り出す

 さて、カメラコントロールにやや苦言を呈したしまったが、使いこなしさえすれば利便性の高いUIであることは間違いない。そこからiPhoneカメラの良い部分を引き出すことによって、自分なりのスタイルで写真を操ることが可能だ。

 例えば露出コントロールだと、従来はフォーカススイッチをタップしながら、上下にスライドさせながらも、うまく調整しきれなかったという人もいたのではないだろうか。そこで筆者は普段、カメラコントロールを露出補正に割り当てている。ただ、普段はボケを生かした写真をよく撮るという人であれば、ここにボケ具合を調整するための機能を割り当てておくとよい。

 筆者的には、露出補正以外にトーンの変更を割り当てておくこともお勧めだ。トーン変更は従来、機能設定の深い部分でしか選べなかった。しかし、iPhone 16シリーズ/iPhone 16 Proシリーズでは、フォトグラフスタイルがより幅広い選択肢を伴ってカメラコントロールから切り替えられる。標準の位置から左側は、主にポートレートを撮影する際に肌色や全体の風合いを変更するための「振り設定」が入れられている。逆の右側には、もっとドラスティックな絵作りや写真全体に影響するプリセットが入っていた。

 もっとも、フォトグラフスタイルは「写真」アプリを通じて後から簡単に変更することも可能となったので、撮影時に時間をかけて選ぶよりも、後から編集にした方が良いのではないだろうか。この辺は好みもあるかなと思う。

 とはいえ、繰り返しになるがカメラコントロールで制御できる項目は、少々多すぎるように思う。例えば、カメラコントロールからはカメラの切り替えを行えるのだが、これは画面をタップしたほうがはるかに早い。ズーム操作も可能だが、画面をスワイプした方が楽なケースも多い。こういう機能はカメラコントロールに割り振らなくてもいいように思える。

 また、カメラコントロールで操作できるパラメーターは「半押しダブルクリック」という過去に経験したことのない操作によって切り替えモードに入り、スライドセンサーによって選択を行う。この半押しダブルクリックは、慣れるまでなかなか難しい。その上、項目の順番を覚えていないと、切り替えも素早くできない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください