[文谷数重]【南沙における米中対立は日本の利益】~東シナ海安定化のチャンス~
Japan In-depth / 2015年6月3日 18時0分
南沙で中国が岩礁の埋め立てをしている。その目的は航空基地建設にあるとされている。中国は南沙に岩礁しか持っていないため、飛行場は作れない。そのため、周辺の海からポンプ浚渫で海砂を集める手間をかけて土地造成から始めているわけだ。
この埋め立ては関係国を刺激するものとなっている。南沙について領土問題での関係国のうち、台湾を除いたフィリピン、ベトナム、マレーシアは明確に中国に対立している。また南シナ海での自由航行や上空通過を重視する米国も、安全保障サイドは従来以上に強い態度で中国に対峙しようとしている。
しかし、現状では中国の圧倒的優位であるように言われている。フィリピン、ベトナム、マレーシアには中国軍事力に対抗する力はない。米国も腰が引けている。対中対峙を主張するのは米安全保障サイドだけであり、対中協調を重視する米経済サイドは米中対立の構図を回避しようとするためだ。
■ 中国は南シナ海に足を取られる
だが、本当に中国は南シナ海で独り勝ちできるのだろうか? たしかに、中国は圧倒的な地位を占め、今回の埋め立て強行でもその力を見せつけた。しかし、結果として中国は自らの敵も強くしている。中国の強行的な態度により、周辺国は徹底抵抗を決意し、相互の連携を強化した。フィリピンの抗議は従来なく強硬である。
ベトナムは既に去年の中国による石油採掘に徹底抗戦を行い、国際世論を背景についには中国を退けることに成功している。これまで中国との直接対立は避けてきたマレーシアも、ASEAN外相会談議長国として中国に強い意義を唱えた。米国も、中国による埋め立てそのものを非難している。
これは構造的な問題でもある。強くなった中国は、固有領土とされている南シナ海で強く振る舞わなければならない。そうしなければ国内世論に弱腰となじられるためだ。しかし、強く振る舞うことで関係国の反発を受け対抗措置を受ける。そしてその対抗措置に中国国内世論は沸騰するため、政府はより強く出なければならないといった増幅構造にある。
その結果、南シナ海問題は泥沼化する。もちろん中国は南シナ海では圧倒的であり負けないが、その振る舞いは関係国を強硬にし、連携を強化させてしまうため、容易に勝てなくなったのである。
今後、中国は守りにも力を奪われることになる。中国は強引な手法で南シナ海での漁業も拡大したが、今後はその権益保護にも汲々としなければならない。例えば中国が確保した岩礁近くで、フィリピン漁民に高速船による北海道での特攻船漁労のようなことをされたら、相当に手を焼くだろう。つまり、今後中国は南シナ海で長期間にわたり足を取られるということだ。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1ウクライナ「命運握られた状況」 兵士や遺族、米大統領選を注視
共同通信 / 2024年11月3日 19時15分
-
2米戦略爆撃機参加し日米韓合同訓練 航自F2、韓国空軍F15Kも 北朝鮮ICBMに対抗
産経ニュース / 2024年11月3日 19時56分
-
3イスラエル軍、「ヒズボラ上級工作員」を拉致 レバノンに上陸・奇襲
AFPBB News / 2024年11月3日 11時14分
-
4バイデン米政権、イランに警告か ハメネイ師も「壊滅的な報復」を予告して牽制
産経ニュース / 2024年11月3日 19時32分
-
5ドイツ連立政権が崩壊の危機 来春選挙の観測も 米大統領選控え、EU不安の震源に
産経ニュース / 2024年11月3日 16時27分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください