[安岡美佳]【何故、デンマークの若者は投票に行くのか?】~30才以下の投票率6割超の秘密~
Japan In-depth / 2015年6月14日 11時0分
北欧の若者世代の投票率は高い。デンマークの2011年の総選挙の全投票率は、88%(デンマーク統計局)で、30歳以下の投票率はソースによって異なるが、59%とも87.7%と言われている(統計局データには記載なし)。日本と同様、若者の政治参加率は低くなっているといわれるが、その「低い」のレベルは異なることが見えて来る。
なぜ、投票率が高いのかという疑問に対し一般的に言われるのは、国政への社会参加率の高さであったり、政治が毎日の生活に身近だったり、という言説で、確かにそれは感覚的には当たっている気がする。ただ、「身近だから」とそう言われてピンとくるだろうか?今回は私が考えるデンマークの若者が投票する理由について話したい。
まずは、「デンマークでは政治が身近になる理由」を考えてみよう。
1. 政治の話がランチや夕食時の話題になるぐらい、普通の話題である。「保育施設の開園時間」や「失業手当が受給できる年数」など密接に生活に関わりのあることが国会の議題になっている。
2. 若い、また同年代の政治家が活躍していて、しかも若者の権利や利益につながることを主張するから、若者にとっても、毎日の生活で、政治および政治家が身近に感じやすい。
3. 政治家が政治を市民に身近に感じてもらうための工夫などを積極的にしている。政治集会などに行くと党のリーダーと一対一で話せたりする、街中でも偶然出会ったりして物理的に近くにいる感覚がある。
4. 政治家の話がわかりやすい。政治家が、理論立てて話し、聞き手である市民に理解しやすいように、工夫しながら話している。
5. 政治イベントが一種のお祭りになる傾向がある。たとえば,政治家の演説集会には、バンドが付いてくることが多い。有名なミュージシャンが演奏することもある。その場に若者を呼び込む工夫があるのだ。
このように政治が身近であるがゆえに、選挙で投票するということが、お風呂に入るぐらい普通のこととして捉えられているのではないかと考えている。もちろん投票は義務ではなく「権利」として認識されているものの、強制されなくても、身近であるがゆえに「するべきこと」として捉えられていることが鍵になっているのではないかと思うのだ。
身近に感じやすいということにはもちろん、国の規模も関係してくるだろう。日本での地方自治体のサイズがデンマークの国全体のサイズ(560万人)であることを考えると、デンマークにおける政治の「身近さ」を、日本の地方選挙において、達成することはできるのではないだろうか。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
「斎藤元彦氏の圧勝」は選挙制度の"欠陥"である…「2人に1人が投票所にたどり着けない」高齢世代の深刻な格差
プレジデントオンライン / 2024年11月21日 15時15分
-
投票率低迷、日本の有権者は「政治無関心症」?―中国メディア
Record China / 2024年11月7日 7時0分
-
「投票したい政治家も、政党もない」と絶望している人たちへ…ひろゆき「ダメな政治家から自分を守る方法」
プレジデントオンライン / 2024年10月27日 7時15分
-
最悪、白紙投票だとしても…「若者が選挙に行く」だけで「シルバー民主主義」打破に効果アリといえるワケ【経済評論家が助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年10月26日 9時15分
-
「少しでも自分の思いが届けばいいな」投票率…若い世代が課題 福島
福島中央テレビニュース / 2024年10月25日 18時45分
ランキング
-
1露、ウクライナに発射の中距離弾道ミサイルを「量産化」 プーチン氏、迎撃は不可能と強調
産経ニュース / 2024年11月23日 20時2分
-
2佐渡金山追悼式に不参加=生稲政務官の靖国参拝問題視か―韓国
時事通信 / 2024年11月23日 19時29分
-
3ハンガリー首相、ネタニヤフ氏を招待 ICC逮捕状を無視
AFPBB News / 2024年11月23日 13時54分
-
4日本軍の集団強姦で賠償を フィリピンの被害女性らが訴え
共同通信 / 2024年11月23日 20時24分
-
5NATO総長、トランプ氏と会談=「世界的な安保問題」協議
時事通信 / 2024年11月23日 20時20分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください