1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

[安倍宏行]【急拡大するeギフト市場で消費が変わる?】~5年後、1,100億円市場に~

Japan In-depth / 2015年8月6日 15時0分

[安倍宏行]【急拡大するeギフト市場で消費が変わる?】~5年後、1,100億円市場に~

ギフトというとお中元やお歳暮を思い出すのが日本人。上司に贈り物をする習慣はだいぶ薄れているような気もするが、いまだにその時期デパートは大賑わいだ。市場規模を見てみると17兆550億円(2014年度:矢野経済研究所推計)とかなり大きいが、ここ数年横ばいとなっている。

そうした中、急成長を遂げているのがeGift市場だ。2014年度の市場規模はわずか82億円(同研究所推計)だが、注目すべきはその伸び率。なんと前年度比182.2%(発行金額ベース)と、ほぼ2倍となっている。法人特需があったにせよ、個人から個人に送るスモールギフトが増えたことが要因だという。

5年後の2020年には1,100億円市場にまで成長するとの予測もあり、停滞するギフト市場の起爆剤に、と期待されている。急拡大する要因としては

法人のキャンペーンや従業員向け福利厚生利用
新たなギフト習慣としてのeGiftの浸透
商品券・ギフト券からの代替
現物の贈答品からの代替

(矢野経済研究所による)

などが上げられている。

こうした市場を見越して個人向けeGift販売を行う市場への参入が増えてきた。具体的にいえば、コーヒー専門店やコンビニ、ファミレスなどの商品をカジュアルに友人同士eGiftとして送り合う、というサービスだ。たしかに、ちょっとした日頃の「ありがとう」や「ごめんなさい」といった気持ちをeGiftとしてさりげなく友人や恋人、夫や妻、親や子供などに贈ることが出来たら、人間関係の潤滑油になりそうだ。

SNS(LINEやTwitterなど)で簡単に贈ることが出来るのも便利だ。相手の住所などがわからなくてもプレゼントできる手軽さが受けるだろう。若者だけでなく、中高年層でもスマホを使いこなす層にはアピールするだろう。

ではコンビニやドラッグストアなど大手企業が自分たちで独自にeGiftサービスを始めたらeGift専業会社にとって脅威とはならないのか。これに対し、eGiftサービスを展開する企業gifteeの太田睦代表取締役は「eGift Systemは、店頭で引き換えるデジタルのギフトチケットの生成や配信、そのチケットを自社サイトで販売できるシステムなどからなり、かなり複雑。(ギフトを)贈る人、受け取る人、さらにそれを使うお店側の人、プレイヤーも多い。1企業がやろうと思っても時間も金もかかる。我々のような業者と組む方がメリットが大きい。」と自信を示した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください