[三次ゆりか]【大阪寝屋川市の事件の教訓】~地域の安全を守る為にすべきこと~
Japan In-depth / 2015年9月18日 18時0分
大阪寝屋川市の中1男女殺害遺棄事件をはじめ、最近の事件はどこか共通している部分があると感じています。何故、そう感じるのか?それは、私が政策として問題だと思う部分と犯罪がおきる背景が同じところに行きつく気がするからです。
寝屋川市の事件は一児の母でもある私にとって、本当に痛ましく、恐ろしい事件です。
『子供を学校に送り出して通学途中にもしかしたら・・・?』
『下校時に誰かに待ち伏せでもされていたら・・・?』
など不安にかられている親御さんも多いことでしょう。しかし社会では、「母親が悪い』などと親の責任を問う声もあるようです。被害者の方の家庭がどんな家庭か詳しくはわかりませんが、子供が日常的に夜中出歩いていたり、頻繁に外泊していたり、といったことが責められる原因のようです。
しかし、本当に「親が悪い」で片づけていいものなのでしょうか。親のせいにするのは簡単ですが、私は、その家庭を取りまく環境に問題があったのでは、と思います。
・その親に頼れる友達はいなかったのか?
・近所とのコミュニケーションはできていたのか?
・自分の親の力を借りられなかったのか?
等々…
今回の事件の犯人はまだ特定されていませんが、子供たちが安全な社会で育つ環境を整備するためにやらねばならないことを考えました。
一つには、地域の人と人をつなぐことです。そのために、現在進行形の地域イベント(ママイベント等)が大事だと感じています。江東区は転勤族として新しく区内に引っ越してくる家族も多く、その方々が安心して暮らせる環境を作っていけたら、未然に事故や事件を防ぐ確率を上げることができるのではないでしょうか?
特に子育て中のママ達が「何かあればお互い様」の精神で、「いついつにこんなおもしろいイベントがあるよ」などと気軽に情報交換したり、「醤油が足りなかったら貸してくれない?」などとちょっとしたことで助け合ったり。そんな環境で育児が出来たら理想的です。
私は産後うつを経験しました。妊娠時からの子育て支援=ネウボラ(注1)は、都会で一人で悩んでいる女性にとって大きな助けになると思います。マタニティヨガなども一つの解でしょう。更に進めて、多世代(縦のつながり)をつなぐヨガにすれば、体を動かした後、子育てを経験した世代とこれからの世代の繋がりが出来ることでしょう。自分の家族だけで悩みを抱えないで、地域のみんなで支え合い、子育てが出来る社会を作っていきたいと思っています。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
母子手帳アプリ『母子モ』が広島県坂町で提供を開始!
PR TIMES / 2025年2月3日 15時45分
-
大阪学院大学|学生防犯ボランティアチーム「OGUlice(オグリス)」による青パト隊出発式を実施 --2025年2月7日(金)
Digital PR Platform / 2025年1月29日 20時5分
-
母子手帳アプリ『母子モ』が三重県尾鷲市で提供を開始!
PR TIMES / 2025年1月27日 12時15分
-
「日本はケアラーに冷たい国」と話す伊藤たかえ議員に聞く「ヤングケアラー支援法」
Woman.excite / 2025年1月21日 17時15分
-
SNSでの誹謗中傷や批判が怖く、誰にも相談できぬまま一人で悩みを抱え込んだ経験がある女性は3割以上 ~ベビカムが妊娠・育児中の悩み相談の実態を調査~
PR TIMES / 2025年1月14日 10時15分
ランキング
-
1国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
-
2「アメリカ社会は『頭脳』と『肉体』が分離している」昭和史研究家・保阪正康が読み解く“戦後のアメリカ像”の本質
文春オンライン / 2025年2月5日 6時0分
-
3N国党党首の保身と押し付け…反発した者には常軌を逸する卑劣攻撃【立花孝志はなぜ選挙モンスターになったのか】#2
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
4万博、「当日券」導入へ=前売り券伸び悩みで―石破首相
時事通信 / 2025年2月5日 12時44分
-
5高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください