[比嘉陽子]【変動相場制に翻弄される世界最貧国】~アフリカ“マラウイ”最新リポート 2~
Japan In-depth / 2015年10月19日 15時0分
外資系企業の商取引により発生した外貨は国外に持ち出され、内陸国であり自国内での生産能力が乏しいマラウイにおいて輸入需要は減らすことができないため、結局国内に残るのはクワチャ価値の低下による輸入費負担増だけであり、これによって引き起こされる経済不況は貧困層の生活に直接的に打撃を与えると反論した。
バンダ氏のもと変動為替制を採用した結果、実際に急激なインフレに見舞われており、石油で30%、交通機関は40%、日用品で50%も価格が上昇し、国民の生活を圧迫している(※)。バンダ大統領は、このインフレを必要悪と認識しており乗り越えなければならない辛い期間だとした。
しかし一方で、ムタリカ大統領時代にすこぶる悪かった欧米各国との関係が改善され、IMFから$157 millionの融資を得ることになる。ムタリカ大統領が大使を国外追放して怒らせた旧宗主国のイギリスや世銀、ADB(アフリカ開発銀行)も次々と援助を再開。こうして、自国の経済力の低下と経済的自立への挑戦と引き換えに、多額の国際援助と援助依存を取り戻すことになった。
しかし、それがなんと束の間で終わってしまったのである。国家ぐるみの大規模な国家予算横領事件(キャッシュゲート・スキャンダル)の発覚により、国家予算の4割を占める国際援助は再度引き上げられたのだ。2014年5月の大統領選挙で当選を掴んだのは、ムタリカ前大統領の実弟、ピーター・ムタリカ氏である。
※MALAWI:Bumpy road to economic recovery http://www.irinnews.org/report/95482/malawi-bumpy-road-to-economic-recovery
(この記事は
【世界最貧国誕生のからくり】~アフリカ“マラウイ”最新リポート 1~
の続きです。
【貧困からの脱却目指す大統領】~アフリカ“マラウイ”最新リポート 3~
に続く。本シリーズ、全3回)
-
- 1
- 2
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
CGTN:中国が世界の貧困削減に貢献、発展途上国と共に近代化を推進
共同通信PRワイヤー / 2024年11月20日 10時8分
-
グローバルサウスへ協力「拡大」 中国・習氏「保護主義に反対」
共同通信 / 2024年11月19日 10時32分
-
IMF・世銀トップ、気候変動対策でトランプ氏との協力表明
ロイター / 2024年11月13日 7時38分
-
米国民がトランプを選んだ以上、貿易相手国は対米依存を脱却するしかない
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月12日 13時20分
-
焦点:トランプ氏勝利でドル高継続か、為替市場に「地殻変動」の兆し
ロイター / 2024年11月7日 18時10分
ランキング
-
1軍事費「増額続ける」=トランプ氏に配慮―前台湾総統
時事通信 / 2024年11月24日 15時29分
-
2COP29 途上国支援「年46兆円」で合意 「目標額が少なすぎる」の声も
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月24日 11時43分
-
3韓国政府、佐渡で25日に独自追悼行事開催
共同通信 / 2024年11月24日 16時4分
-
4ガザ全域をイスラエル軍が攻撃、48時間で少なくとも120人死亡…レバノンでは空爆で20人死亡
読売新聞 / 2024年11月24日 18時47分
-
5飲料にメタノール混入か、ラオスで外国人観光客6人が相次ぎ死亡…日本大使館も注意呼びかけ
読売新聞 / 2024年11月24日 15時44分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください