[林信吾]【英語も実は「移民」がもたらした】~ヨーロッパの移民・難民事情 その6~
Japan In-depth / 2015年11月5日 19時0分
少し前に『女王とプリンセスの英国王室史』(ベスト新書)という本を上梓した。amazonでの煽り(宣伝)文句は、「エリザベス女王はドイツ人?」というものである。日本の皇室のように「万世一系」ではないのが特色だと書いた。
現在の王家はウィンザー家を名乗っているが、もとはと言えばハノーファー王家だ。始祖であるジョージ一世(在位1603~1625)は、ドイツのハノーファー選帝侯であり、名前の読み方もゲオルク。この人、なんと英語が話せなかった。
こうした歴史に関心があり、かつ御用とお急ぎでなければ前掲書をご一読願いたいが、「外国人の血を引く国王」がいてもなんら不都合とは思わないお国柄だけに、移民に対するメンタリティも、日本とはだいぶ違っていて当然なのだろうか。
1066年に、当時フランス北部で勢力を伸ばしていたノルマン公ギョームが、英仏海峡を押し渡ってブリテン島南部に上陸。先に当地を支配していたアングロ・サクソンの諸侯を制圧し、イングランド王ウィリアムと名乗った。これこそ英国王室の起源で、そもそもが征服王朝であったわけだ。手軽に読める「イギリス本」の類には、しばしば、「名前をウィリアムと英語読みに変えて……」
などと書かれていたりするが、これでは、時系列の正確さに欠ける……実は私もこうした書き方をしたことがあるので、あまり偉そうなことは言えないのだが。
どうしてこの記述では不正確になるかと言うと、実はこの頃、まだ英語は成立していなかったからである。ギョームらの「進駐軍」が話していたのは、フランス北部の方言であるノルマン・フレンチで、ブリテン島南部の「公用語」は、低地ドイツ語から派生したサクソン語であった。
この二つの言語が融合し、時間をかけて英語が出来上がっていったわけで、ウィリアム一世の場合、名前を「サクソン語風に」読み替えたというのが正しい。
そのようなことをした理由は、サクソン諸侯の抵抗が長期化するのを避けるべく、地方での徴税権や政治参加を容認する懐柔策が用いられたことと関係がある。なにぶん地方に行政官を派遣しようにも、ノルマン公の側近はノルマン・フレンチしか話せず、サクソン諸侯はサクソン語しか話せなかったので、どうしても「地方分権」を大幅に認めざるを得なかった。
ともあれこの結果、サクソン諸侯の末裔は、地方の大地主として徴税を請負い、また自身も高額納税者となって、次第に政治的発言権を強めていった。貴族とは一線を画すものの、彼らには「高貴な」という意味のジェントリーという呼称が与えられ、やがてここから、英国紳士を象徴するジェントルマンという単語が生まれるのである。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
ヨーロッパのクリスマスの伝統を体感できる、多彩な「クリスマスマーケット」が全米各地で今冬も開催
PR TIMES / 2024年11月22日 16時45分
-
「移民・難民をアフリカへ」知られざる欧州の転換 受け入れの理念から強硬策へ舵を切る国々
東洋経済オンライン / 2024年11月20日 8時0分
-
『メタファー:リファンタジオ』“Bottle of water”はどう読む?RPだけじゃないUKの多様なアクセント【ゲームで英語漬け#149】
Game*Spark / 2024年11月17日 18時0分
-
チェンマイに逃れたミャンマー難民を取材しよう!『Global Media Camp in タイ』参加者募集
PR TIMES / 2024年11月15日 10時56分
-
世界で一番英語が下手なのは「国連機関で働くイギリス人」説
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年10月27日 14時15分
ランキング
-
1軍事費「増額続ける」=トランプ氏に配慮―前台湾総統
時事通信 / 2024年11月24日 15時29分
-
2COP29 途上国支援「年46兆円」で合意 「目標額が少なすぎる」の声も
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月24日 11時43分
-
3韓国政府、佐渡で25日に独自追悼行事開催
共同通信 / 2024年11月24日 16時4分
-
4ガザ全域をイスラエル軍が攻撃、48時間で少なくとも120人死亡…レバノンでは空爆で20人死亡
読売新聞 / 2024年11月24日 18時47分
-
5飲料にメタノール混入か、ラオスで外国人観光客6人が相次ぎ死亡…日本大使館も注意呼びかけ
読売新聞 / 2024年11月24日 15時44分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください