[岩田太郎]【黒人女子高生が白人保安官に引き倒された本当の理由】~米国の「教育」内情 その1 ~
Japan In-depth / 2015年11月10日 11時35分
アメリカ自由人権協会のニコール・キーフ氏は、「米国の学校における治安維持は、全般的に米警察による黒人取り締まりの丸写しだ。黒人生徒には推定有罪が適用され、『校内安全』の錦の御旗の下、些細なことにも厳しく暴力的な対応がなされる。黒人生徒がソーダ缶を投げたり、教師の許可なく教室から抜け出しただけで、『校内治安を乱した』として犯罪者にされ、逮捕される事例があまりにも多い」と指摘した。
黒人市民権弁護士のチャールズ・コールマン氏も、「米国の公立校は、その過剰に厳格な慣行や実態において、恐ろしいほど監獄に似ている。厳し過ぎる校則に従わねば、武装した制服警官が懲罰を加える。若い人には怖しい場所だ。常駐の警官は、登校時に生徒に笑顔で挨拶はするものの、その存在や機能そのものが、安全や保護されているという思いではなく、不安と不快感を抱かせる」と看破。
さらに同氏は、「校内の警官は、『学校から監獄行き自動コンベア』の最初の窓口だ。教師や校内カウンセラーが行うべき懲罰を警官に任せれば、(黒人)生徒が逮捕され、監獄送りになり、更生のチャンスを与えられずに再犯に向かう悪循環の契機になる」と述べ、「何よりまず、なぜ警官が生徒の教育に暴力を行使して関わるのかが、今一度考えられるべきだ」と現状を批判した。
校内乱射事件が多発する米国では、多くの中学校や高校で金属探知機が備えられ、常駐警官がいる。確かに、生徒の安全確保が必要な場合もある。だが多くの場合、「生徒に安全を提供する」はずの警官が、子供たちの安全への脅威そのものになっている。最も大切な「教育とは何か」という理解は、米国において教育者のみならず、行政や法執行機関、さらに社会全体から失われている。
(本シリーズ全3回。その2【従わねば罰する「教育」と傾聴し信頼する教育】とその3【見失われた教育がもたらす権力の暴走】に続く。)
-
- 1
- 2
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
アングル:トランプ次期政権がプライバシー侵害の恐れ、監視ツールをフル活用か
ロイター / 2024年11月21日 10時13分
-
【「ネネ エトワールに憧れて」評論】多様な人間を受け入れる社会に共通する原則を気づかせてくれる
映画.com / 2024年11月10日 15時30分
-
日本の校内暴力時代から見ると屁のような事例・人権推進の韓国
Global News Asia / 2024年11月8日 12時0分
-
韓国“金持ち村”で校内暴力審議が進まぬ「それっぽい」理由
KOREA WAVE / 2024年10月27日 16時0分
-
韓国・生徒のイヤフォン紛失騒動で飛び出した「泥棒」発言…これは「処分されるほど」の校内暴力なのか?
KOREA WAVE / 2024年10月26日 13時0分
ランキング
-
1軍事費「増額続ける」=トランプ氏に配慮―前台湾総統
時事通信 / 2024年11月24日 15時29分
-
2韓国政府、佐渡で25日に独自追悼行事開催
共同通信 / 2024年11月24日 16時4分
-
3ガザ全域をイスラエル軍が攻撃、48時間で少なくとも120人死亡…レバノンでは空爆で20人死亡
読売新聞 / 2024年11月24日 18時47分
-
4飲料にメタノール混入か、ラオスで外国人観光客6人が相次ぎ死亡…日本大使館も注意呼びかけ
読売新聞 / 2024年11月24日 15時44分
-
5COP29 途上国支援「年46兆円」で合意 「目標額が少なすぎる」の声も
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月24日 11時43分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください