1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

日本の空母保有は現実的か?~マンガ「空母いぶき」のリアリティ その3~

Japan In-depth / 2015年11月25日 18時0分

早期警戒ヘリ(汎用ヘリ)を3~4機配備するとなると「いぶき」を中心とする水上艦艇4隻と潜水艦1隻の機動部隊では対潜哨戒が手薄になる。実際問題として「いずも」級ないし、「ひゅうが」級DDHを機動部隊に加えて、対潜哨戒はDDHで引受け、またF-35の予備の機体を搭載すれば機動部隊の戦闘力は格段に向上するだろう。いずも級ならば艦隊に給油もできるし、F-35Bに対する燃料補給や弾薬の補給の体制を整えておけば、万が一「いぶき」が被弾しても、継戦能力が維持でき、またいざというときに戦闘機を失わないための保険としても有用だろう。「ひゅうが」級はエレベーターのサイズが小さく、F-35Bを格納庫には収納できないから、これにはヘリだけを搭載すればよい。無論どちらのDDHもスキージャンプ台がないので、武装や燃料をフルに搭載することはできないが、戦闘機を全く運用できないよりも遥かにマシだ。

むしろ既存のDDHを旗艦とする艦隊に空母「いぶき」を編入する方が考え方としては常識的だろう。空母部隊を新たに編成するならば新た護衛艦が必要になるだろうが、既存の艦隊に空母を編入するのであればその必要もない(作品中では既存の艦を使用しているが、新たに護衛群が編成されている。だが各護衛群の規模を小さくしているのか、護衛艦隊全体で隻数を増やしたのかは不明だ)。

その他、早期警戒機としては中規模の無人機を開発してこれに、早期警戒システムを搭載するというのも手だろう。例えば英海軍のコンペでは「CERBERUS」に負けたロッキーUKの提案したAESAレーダーシステムを中型の固定翼の無人機に搭載すれば、ヘリよりより高い高度を、より長時間滞空できる。運用コストもヘリよりも大分安くなる。

ロッキード・マーチンUKのシステムはイスラエルのIAIエルタ製AESAレーダー「EL/M-2052」 を搭載したセンサーポッドを使用するもので、固定式なので全周を常に探知はできないが軽量であり、無人機搭載に向いている。何より既に製品として存在している。全通甲板をもつ「いぶき」やDDHであればこのような固定翼無人機を運用することもできるだろう。

機体は出来れば双発で、「いぶき」のエレベーターでハンガーに下げられるように、主翼を折り畳めるようにする必要がある。この種の無人機は現状存在しないので新たに開発する必要があるが、他の軽空母や揚陸艦を兼ねた多目的空母を持っている国々に輸出ができるかも知れない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください