1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

[Japan In-depth 編集部]【テレビ、新聞が失った真のジャーナリズムへの挑戦】~Japan In-depth創刊2周年記念シンポジウム~

Japan In-depth / 2015年11月29日 18時0分

ハフィントンポストの高橋氏は、若者対策としてモバイル戦略の強化をあげる一方、調査報道などクオリティージャーナリズムへの挑戦にも力を込めた。

NewsPicksの佐々木氏は、東京の文化は東海岸(銀座・丸の内方面)と西海岸(渋谷・恵比寿方面)に分かれているとし、ネットメディアへの感度は西海岸の人々の方が高いと分析。今後は東海岸への進出にも力を入れたいとした。

Wedgeの大江氏は、「ノイジーなマイノリティに様々な政策が歪められている。知的な人々が考えられる場を提供したい。」と、ネットメディアとしての存在感を強めたい考えだ。

パネルディスカッションの後の質疑応答では、会場から、ネットリンチやWEB上での言葉遣いなど、ネットメディアの問題点についても議論された。創成期の今、ネットメディアは様々な課題を抱えているのは確かだが、この日集まったパネリストたちは、質の高いジャーナリズムで世の中を動かしたいとの気概に溢れていた。2016年のネットメディアの動向に注目すると共に、創刊から丸2年を迎えたJapan In-depthもさらなる飛躍を遂げたい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください