[林信吾]【縄文回帰元年であれかし その1】~特集「2016年を占う!」日本史から学ぶ~
Japan In-depth / 2015年12月30日 23時0分
タイトルの通り、この一文は予測というより、私の願望である。
日本の歴史区分でもっとも古いのは、縄文時代。およそ1万5000年ほど前から、2000年ほど前まで、1万年以上にわたって続いてきた。ただ、日本の歴史と言った場合、一部の専門の学者は別として、大半の人は、農耕が普及して古代国家が掲載されていった弥生時代から始まると考えていたに違いない。
私自身も、似たり寄ったりの歴史観を持っていたわけだが、今年11月に、NHKが放送した『アジア巨大遺跡』というシリーズを見て、欧米の考古学者が縄文時代に熱い視線を注いでいることを知り、目から鱗が落ちる思いだった。縄文時代が1万年以上も命脈を保っていたという事実は、欧米の考古学や歴史学の常識を覆すほどのインパクトを与えたのだという。
なぜならば、農耕を始めたことによって、人類は初めて耕地に定住し、文明を築くことができたのだと、これまでは考えられてきた。そして、それ以前の時代を生きた狩猟採集民は、要するに原始・未開であったとされていたのだ。
ところが縄文時代の人たちは、狩猟採集民でありながら巨大な集落を作って定住し、縄を使って土器に文様を施したり(これが縄文時代の語源)、ある時期からは漆を使って彩色したり、ヒスイのアクセサリーまで身につけていた。酒も造っていたらしい。
このように豊かで文化的な生活を可能たらしめたのは、言うまでもなく豊富な食料を得られたからだが、どうやらそれは、集落の周囲で栗の木を苗から育て、豊かな森に囲まれた環境を、計画的に作り出していたからだという。
そして集落の中には、これまた道路などのインフラが計画的に整備されていた。住居の中には、300人以上の収容能力がある、集会場らしき物まで見つかっている。
古代の遺跡というと、どうしても皆、ピラミッドや万里の長城に象徴される、巨大建造物を思い浮かべる。今でも見ることができる、という意味で、当然のことなのかも知れないが、どれも奴隷労働によって築かれたもので、別の言い方をすれば、富と権力の極端な集中がそこにあった。これまでの歴史学は、その側面にあまり注目してこなかったのだ。
どこで読んだか、今となっては正確に思い出せないのだが、高校生の頃、ローマの暴君ネロ(37~68)が、金銀で飾り立てた輿に乗り、エメラルドで作ったサングラスまで着用して巡幸していた頃、日本列島の住人は未だ竪穴住居で暮らしていた、という一文が頭の隅に残っている。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
弓矢体験や竪穴住居での紙芝居で弥生時代に触れる
PR TIMES / 2024年11月20日 17時15分
-
「ギョベクリテぺ:聖地の謎」展 コロッセオで来年3/2(日)まで開催
PR TIMES / 2024年11月19日 15時45分
-
「家父長制」は不変なのか?長い歴史から紐解く 世界各地を訪ね歩く科学ジャーナリストの視点
東洋経済オンライン / 2024年11月12日 17時0分
-
浙江下湯遺跡の考古学最新調査成果、同時期最高水準と判明―中国
Record China / 2024年10月28日 18時30分
-
2024年に新登録された世界遺産、知ってる? 今行きたい「日本の世界遺産」全26カ所一覧
オールアバウト / 2024年10月27日 21時15分
ランキング
-
1金山労働者の追悼式、初開催=韓国側は不参加―新潟・佐渡
時事通信 / 2024年11月24日 16時25分
-
2「自爆営業」はパワハラ、厚生労働省が防止法指針に明記へ…企業へ対策促す
読売新聞 / 2024年11月24日 21時13分
-
3「死んでいるアヒルが増えている」 埼玉・行田市の農場で高病原性鳥インフルエンザ疑い 埼玉県内では今年初
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月24日 22時8分
-
4名古屋市長選挙、広沢一郎氏が初当選…河村たかし前市長から後継指名
読売新聞 / 2024年11月24日 21時49分
-
5実家は売春宿、ホステスを殺して15年逃亡…「松山ホステス殺害事件」福田和子の壮絶人生(1982年の事件)
文春オンライン / 2024年11月24日 17時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください