1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

トヨタ・ダイハツ・スズキ新三角関係 その1

Japan In-depth / 2016年3月4日 12時0分

トヨタ・ダイハツ・スズキ新三角関係 その1


遠藤功治(アドバンストリサーチジャパン マネージングディレクター)


「遠藤功治のオートモーティブ・フォーカス」


 


1、トヨタによるダイハツ100%子会社化の背景


トヨタ自動車が51.2%を出資、既に連結子会社となっているダイハツ工業、両社社長が都内のホテルで緊急のプレスコンフェレンスを開いたのが1月29日夜、そこからちょうど1か月が経過しました。


会見の内容は、トヨタがダイハツへの出資比率を100%に引き上げること、ダイハツは今年7月27日をもって上場廃止となること、今後、ダイハツはトヨタの小型車開発や新興国市場での拡大面で主導的役割を果たすこと、ダイハツブランドは今後も継続されること、などです。


この正式な会見がなされる数日前に、日経新聞にことの詳細が1面トップで報じられ、かつそこには、トヨタとスズキが資本提携するとの報道も具体的に報道されていました。この3社の関係、何がどうなっているのか、今や“トヨタグループ対その他”のようにも映る日本の自動車業界の構図、ここにスズキまでもが組み込まれるのか、既にダイハツはトヨタの連結子会社であるにも関わらず、何故この段階で100%出資まで引き上げ、上場廃止にしなければならないのか、各種メディアで数多く取り上げられましたが、改めてここで、その真相などを深堀りしたいと思います。


ダイハツが誕生したのは1907年、大阪でエンジンの国産化を目的に“発動機製造”として設立されました。大阪の発動機なので、後々、“大発(ダイハツ)”と呼ばれるようになりました。一方のトヨタは、豊田自動織機で自動車部が発足したのが1933年、歴史だけみれば、ダイハツの方がトヨタの先輩とも言える立場。その後、両社は1967年に業務提携、そしてトヨタがダイハツを連結子会社化したのが1998年でした。子会社化以降は、ダイハツ経営陣の多くがトヨタから派遣され、技術開発や管理部門も、トヨタからの出向・転籍者が多くを占めるようになりました。


一方で、ダイハツのいい意味での“やんちゃさ”も噂になり、なかなかトヨタの意向がダイハツに浸透しない、連結子会社にもかかわらず、ダイハツがトヨタの言うことを聞かない、トヨタからダイハツに移った人たちも、言うなれば子会社に追い出された人たちで、却って“トヨタ何するものぞ”的な反骨精神が強く、両社の経営が実は一体化されていない、そんな声が筆者にも多く届きました。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください