「保育園落ちた」諸外国事情 日本の待機児童問題その6
Japan In-depth / 2016年5月1日 23時0分
林信吾(作家・ジャーナリスト)
「林信吾の西方見聞録」
昨今のわが国における待機児童問題について見てきたが、この連載のコンセプトはヨーロッパをはじめとする諸外国の社会事情について語るもので、それゆえタイトルも「西方見聞録」となっている。
やはり「欧米諸国に待機児童問題は存在するのか」という視点を外すわけには行かないだろう。
結論から先に言うと、ドイツやオランダなど、ヨーロッパ諸国にも待機児童問題は存在する。韓国では「保育大乱」とまで言われるほど、この問題が深刻であると聞く。
総じて、経済活動が活発になり、かつ女性の社会進出が進むと、その反作用とでも言うべきか、仕事と子育ての両立に悩む母親が増える、という傾向はあるようだ。
また、日本の保育園や幼稚園には、給食やイベント(お遊戯会など)といった、海外ではほとんど例を見ない充実した保育環境があることも、知っておく必要があるだろう。
しかしながら、それだけでは済まされないデータもある。保育を含めた公教育に対する財政支出の割合を見ると、日本は3.5%だが、実はこれ、OECD(経済協力開発機構)34カ国中最下位なのだ。ちなみにベスト5はと言うと、1位がノルウェーの6.5%、ベルギーとアイスランドが同率2位で5.9%、4位がフィンランドの5.7%、5位が英国の5.2%となっている。
端的に、公教育に対する財政支出の割合が低いということは、各家庭の経済格差が、子供の教育格差に直結する度合いが高い、ということである。事実、わが国の大学進学率はおよそ56%だが、生活保護家庭や母子家庭では40%にも届いていない(2015年の統計)。
これは保育の問題にも反映していて、普通のサラリーマン家庭では、補助金が出ている認可保育所しか考えられないが、余裕のある家庭では、ベビーシッターを雇うなどの選択肢がある、ということになる。さらに言えば、シングルマザーなど、往々にして長時間勤務や夜の仕事をせねばならない人ほど、保育料や教育費の負担が大きくのしかかってくる。
このように述べてくると、ならばどうして、公教育に対する財政支出が充実しているヨーロッパ諸国にも待機児童問題が存在するのか、といった疑問を突きつけられそうだ。
と言っても、答えは割合簡単である。
ヨーロッパ諸国では一般的に、男性も育児休暇を取ることができるし、その間の収入が補填される制度もある。「にも関わらず」待機児童問題が存在するのは、子供を保育所に預けて夫婦共にフルタイムで働きたい、と考える人が多いからだ。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
北朝鮮、終わりの始まりか(上)【2025年を占う!】朝鮮半島情勢
Japan In-depth / 2024年12月24日 15時44分
-
統合した小学校の子ども達 放課後の過ごし方は 富山県人口100万人割れ時代
KNB北日本放送 / 2024年12月20日 22時4分
-
差別は紛争の母である(上) 「開戦の記憶」も語り継ごう その1
Japan In-depth / 2024年12月15日 22時10分
-
2024年版「共働き子育てしやすい街ランキング」 総合編1位は神戸市
PR TIMES / 2024年12月13日 13時15分
-
【尹大統領独占インタビュー】戒厳令48日前に見せた焦り...「私にはもう十分な時間がない」
ニューズウィーク日本版 / 2024年12月11日 15時10分
ランキング
-
1政治資金問題へのけじめ…自民党が「赤い羽根募金」に7億円超を寄付へ、党費などを原資に拠出
読売新聞 / 2024年12月26日 20時38分
-
2JALサイバー攻撃 75便に欠航や遅れ 最大4時間の遅れも
毎日新聞 / 2024年12月26日 19時38分
-
3生理休暇中に海外旅行し懲戒免職処分、45歳女性教諭 夫とのけんか調査で虚偽発覚
産経ニュース / 2024年12月26日 16時46分
-
4『タイヤ館』新入社員が入社後わずか8か月“パワハラ”で自殺 両親は「パワハラを認め、謝罪してほしい」と運営会社を提訴
MBSニュース / 2024年12月26日 18時25分
-
5寒さが大敵の「心筋梗塞」、防ぐための10箇条とは
ウェザーニュース / 2024年12月26日 14時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください