東南アジアで絶大な人気 安倍ドクトリン
Japan In-depth / 2016年5月3日 23時0分
古森義久(ジャーナリスト・国際教養大学 客員教授)
「古森義久の内外透視」
アメリカの首都ワシントンの外交政策論壇は国際情勢の現状を敏速に映し出す。単にアメリカだけでなく他の各国の学者や政治家の見解が論文その他の形で常に公表され、論議を広げるからだ。さすが超大国での外交論議だといえよう。
そのワシントン外交論題でこのところ顕著なのは安倍政権の対外政策への評価への高まりである。日本の対外姿勢への前向きな反応がアメリカのみならず、アジアの多数の諸国でも急上昇していることが反映されているのだ。
この点は日本の野党や「権力の監視」を自認する一部メディアの対応とは正反対の注視すべき現実だといえよう。安倍外交の前向きな評価が最も話題にならない国は当事国の日本だというような印象なのである。
以下、ワシントンの論壇での3月から4月にかけての現象を報告しよう。
アジア研究が主眼の「ワシントン東西センター」は「モディ首相のインド未来図の中の日本」という論文を紹介した。筆者はインドの「防衛分析研究東アジアセンター」の研究員ティトリ・バス氏だった。内容はモディ首相のインドの安全保障や経済の長期発展構想では日本が致命的に重要な部分を占めているという趣旨だった。
女性学者のバス氏は安倍晋三首相の2015年12月のインド公式訪問で両国が結んだ防衛協力協定のインド側への実益を強調し、経済面ではインドのインフラ建設や製造業発展に日本の投資や援助が欠かせないことを指摘していた。そのうえで安倍首相の戦略志向へのモディ首相やインド各界の強い敬意や信頼を力説していた。
ワシントンの大手シンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS)」のフォン・グエン研究員は「東南アジアは日本の安倍ドクトリンの旋律に協調する」と題する論文を発表した。グエン氏はベトナム系アメリカ人の女性学者で東南アジア諸国のアメリカや中国、日本への政策を研究してきた中堅専門家である。グエン氏はいまの日本が「東南アジアで絶大な高人気を保つ」と強調し、その理由を主に安倍外交に帰して次のように述べていた。
「安倍首相は東南アジア諸国と緊密な安全保障の協力を積極的に築き、この地域での日本の影響力を堅固にした。とくに南シナ海で中国との領有権紛争を抱えたフィリピンやベトナムという諸国との安保協力に重点をおいたが、同時にラオスや東チモールという小国との関係も強化してきた」
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
米シンクタンク、トランプ次期政権の外交政策を解説、対中政策に柔軟性指摘も(米国、日本、中国、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、メキシコ、ロシア、ウクライナ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年11月25日 0時40分
-
ルビオ次期国務長官を注視しよう(下)安倍首相の靖国参拝への支持
Japan In-depth / 2024年11月24日 19時0分
-
【手嶋龍一氏が警鐘】トランプ政権での日米関係はどうなるのか 石破茂首相が構想する「アジア版NATO」と「日米地位協定の改定」に浮上する“真のリスク”
NEWSポストセブン / 2024年11月20日 11時15分
-
中国の台湾戦略、そして尖閣戦略は その2 中国はとぐろを巻く大蛇
Japan In-depth / 2024年10月28日 11時0分
-
米国、日本政治の流動化に懸念 安保連携で遅滞も
共同通信 / 2024年10月28日 7時43分
ランキング
-
1一晩で20万人超が一斉サイクリング、「道一帯が自転車でふさがる」…中国政府は抗議行動再燃を警戒し外出規制も
読売新聞 / 2024年11月25日 19時53分
-
2「ネタニヤフ氏に死刑を」 イラン最高指導者
共同通信 / 2024年11月25日 17時46分
-
3韓国最大野党「共に民主党」の李在明代表に今度は無罪判決 自身が被告の裁判での偽証教唆罪に問われるも 裁判所「検察の証拠だけでは故意があったとみるのは不十分」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月25日 16時19分
-
4フィリピン大統領、「見逃すわけにはいかない」=副大統領の「殺害」発言に反発
時事通信 / 2024年11月25日 19時44分
-
5ロシア、ウクライナ停戦で次期米政権に期待か ウォルツ氏発言受け
ロイター / 2024年11月25日 20時26分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください