ドゥテルテ次期フィリピン大統領との付き合い方
Japan In-depth / 2016年5月14日 23時0分
千野境子(ジャーナリスト)
ポピュリズム=大衆迎合主義という妖怪が世界を席巻している。
フィリピン大統領選挙における南部ダバオのロドリゴ・ドゥテルテ市長の勝利、アメリカ大統領選挙共和党予備選でのドナルド・トランプ候補の一人勝ち…振り返れば、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がクリミア併合により90%という驚異的な世論支持率を得たのも、大衆迎合主義プラス愛国主義ゆえだった。潮流はまだまだつづきそうだ。ご用心、ご用心である。
さすがに「フィリピンのトランプ」と言われるだけあって、ドゥテルテ氏は本家とよく似ている。レッドカードものの暴言の数々、そしてそれに熱狂する支持者という構図も同じだ。トランプ陣営に見え隠れする人種差別意識が見られないのは救いだが、セクハラ発言は顰蹙を買った。
内弁慶で内政しか頭にないところも共通する。損か得かがすべてで、トランプ氏の場合には同盟意識のカケラもない。外交が「妥協の芸術」と言われるのは、外交には良くも悪くも相手がいるからだが、生憎どちらも外交経験がゼロなのだ。
さらにドゥテルテ氏も「敵失」のおかげで勝利した。アキノ3世大統領が後継に指名したマヌエル・ロハス前内務・自治相は2位、女性候補のグレース・ポー上院議員が3位、一本化に失敗した時に今回の結果は見えていた。
しかし民主党候補との本選を残すトランプ氏と違って、ドゥテルテ氏は6月末に堂々国家元首に就任する。「国中の頭のいい奴らがみんな俺の部下になる」と大喜びらしい。浮かれている場合ではあるまい。
今、ドゥテルテ氏の登場とアキノ氏の退場を内心、もっとも喜んでいるのは中国のはずだ。アキノ政権下で米比同盟は再強化され、南シナ海の内海化を目論む中国にとって、アキノ氏は目障りで厄介この上なかった。
対してドゥテルテ氏。本音は中国からの援助獲得にあるとしても、中国との対話や共同開発案などを掲げ、中国も期待感を示している。しかしドゥテルテ氏は早晩、現実を思い知らされるだろう。中国にとって対話とは時間稼ぎの別名であり、共同開発も東シナ海での日本との前例がそうであったように、ポーズであると。
他の東南アジア各国は、実はそんなこと百も承知だ。ただ中国が怖いので正面切っては口にしない国が多い。「人工島に旗を立てる」などとドゥテルテ氏が少々凄んでも、老獪な中国は痛くも痒くもないだろう。
ドゥテルテ氏は、かつて米軍撤退のスキを突かれ、フィリピンが実効支配中の南沙諸島の環礁を中国に奪われた事実を思い起こし、アキノ路線を継ぎ、海洋安全保障を向上させることが求められる。それが国民のためであり、ひいてはアジア太平洋の安定のためにもなる。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
フィリピン大統領に副大統領が「殺し屋を雇った」 過激な言動に市民は「あんなに汚い言葉を口にするとは…見苦しい」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月25日 16時53分
-
斎藤氏再選が示す「ポピュリズム到来」日本にも 「大衆迎合」と片付けられない潮流、ネットと結びつく
東洋経済オンライン / 2024年11月23日 7時30分
-
結局「ポピュリズム」とは何なのか...世界中が「極端な政党」に熱狂する理由
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月20日 17時20分
-
浮かび上がるトランプ次期政権外交 対中シフトで同盟負担増「米第一主義」鮮明に
産経ニュース / 2024年11月13日 9時59分
-
米次期大統領にトランプ氏が返り咲き、「米国第一」、固唾をのんで見守る東アジア各国
Record China / 2024年11月7日 16時0分
ランキング
-
1対人地雷の「再び高まる脅威」懸念 国連事務総長 米の供与発表後
AFPBB News / 2024年11月25日 19時25分
-
2一晩で20万人超が一斉サイクリング、「道一帯が自転車でふさがる」…中国政府は抗議行動再燃を警戒し外出規制も
読売新聞 / 2024年11月25日 19時53分
-
3イスラエルとレバノンが停戦で大筋合意か、ヒズボラは不明 バイデン米政権が仲介
産経ニュース / 2024年11月25日 23時53分
-
4英仏、ウクライナ派兵議論か=トランプ氏就任に備え―ルモンド紙報道
時事通信 / 2024年11月25日 21時46分
-
5ロシア、ウクライナ停戦で次期米政権に期待か ウォルツ氏発言受け
ロイター / 2024年11月25日 20時26分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください