英米、対中政策に変化の兆し
Japan In-depth / 2016年5月17日 18時0分
宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)
「宮家邦彦の外交・安保カレンダー(2016年5月16日-22日)」
先週は中国関係で興味深いニュースが二つあった。一つ目はロンドン発の笑うに笑えない話。5月10日、エリザベス女王が習近平国家主席訪英の際の中国側対応を「無礼」と切り捨てたのだ。場所はバッキンガム宮殿での園遊会、女王は英側警備責任者に対し中国側は「非常に無礼だった」と述べたという。
報道によれば、女王の発言は4回。件の警備責任者に「運が悪かったわね」、「話は聞いています」、「中国側は(在北京英)大使に非常に無礼でした」、(中国側が訪問中止を仄めかしたことに対し)「とんでもないこと」と述べている。随分思い切ったことを言うものだと感心した。勿論、日本では考えられない。
中国外交部は、「中英両国は訪英成功を高く評価している」と述べる一方で、「誰が映像を流したのか」などと苛立ちを隠さなかった。中国側は英政府が意図的に情報をリークしたと疑っているのだが、園遊会では英王室の侍従長が件の警察幹部に対し、「自分の体験を(女王に)話したら」とわざわざ促している。
テレビカメラが回っていることは承知の上だから、この侍従長、確信犯かもしれない。それだけではない。中国側はレッドカーペットの長さが足りない等と難癖をつけたり、通訳と称し女王と習主席が乗る馬車に「スパイを送りこもうとした」とも報じられた。今後も中英関係はギクシャクし続けるだろう。
二つ目は13日に発表された米国防省の「中国の軍事・安全保障情勢」に関する対議会年次報告だ。改めて読んでみると、米国防省の対中政策の本質が判り易く書かれている。同報告書に関する記者ブリーフを行った国防次官補代理の発言が最も判り易いので再録しよう。
「米国は、中国と相互利益ある分野では協力するが、中国との競争を力の立場から(from a position of strength)管理し、誤解や誤算のリスクを減らす努力を行う。・・・米国のアプローチはリスクの減少、共通の土台の拡大、及び、軍事的優位の維持(maintaining our military superiority)に焦点を当てる。」
要するに、米国は中国が軍事的優位に立つことを拒否し、あくまで力の立場から競争するつもりなのだ。国防省に関する限り、今後対中政策が軟化する可能性は低いだろう。あのオバマ政権ですら、末期には中国に対する政策から楽観論が消えつつある。米国の次期大統領の対中政策には大いに関心がある。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1政権崩壊のシリア 日本メディアで初めてJNNクルー現地取材 首都ダマスカスでは歓喜の声 「悪夢の14年 再来ないように」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年12月12日 18時58分
-
2謎のドローン目撃相次ぐ 市民に不安 米ニュージャージー州
AFPBB News / 2024年12月12日 18時31分
-
3中国、積極財政や金融緩和の方針 トランプ次期米政権見据え
ロイター / 2024年12月13日 3時3分
-
4トランプ氏、大統領就任式に中国国家主席らを招待=報道官
ロイター / 2024年12月13日 3時2分
-
5IAEA特別理事会、ロシアによる“ウクライナのインフラ攻撃”に強い懸念示す決議採択
日テレNEWS NNN / 2024年12月13日 2時18分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください