1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

朝日新聞若宮啓文氏を悼む その5 見事な“反面教師”朝日新聞に問う

Japan In-depth / 2016年6月25日 11時0分

朝日新聞若宮啓文氏を悼む その5 見事な“反面教師”朝日新聞に問う

古森義久(ジャーナリスト・国際教養大学 客員教授)


「古森義久の内外透視」


私は以上のような若宮啓文氏への批判や質問の記事類を長年にわたり書いてきた。しかるべき公開の場で発表してきた。朝日新聞では主筆や論説主幹といえば、ともに新聞の論調をつかさどる責任者である。だから若宮氏の在社中は私は同氏の名前をあげて、その名で発表した紙面上の記事に対して疑問や批判を呈してきた。明確な質問状と呼べる雑誌の論文もあった。


しかし残念ながら若宮氏は私の批判には反応してくれなかった。一度だけ若宮氏が東京都内の大学での講演会で私の名前をあげて、反論めいた発言をしたという簡単な記録がインターネットに載っていた。だがそれだけだった。しかしやはり私の批判は知っていたことだけは確認できた。


若宮氏が亡くなった今、私がこうして追い打ちのような批判めいた一文を書くことも死者の霊に鞭打つような非礼な面があるかもしれない。しかし今の私の一文はあくまで朝日新聞の言論の代表だった若宮氏への批判であり、朝日新聞そのものへの問いかけだともいえる。


若宮氏のコラム記事などに対して表明した「情緒の過多と論理の欠落」「論敵の悪魔化」「現実の無視と歴史の悪用」「日本という概念の忌避」そして「日本不信」という特徴はそのまま朝日新聞全体の長年のあり方にあてはまるからだ。


だから私がここで書いてきた指摘の数々も、とくに若宮氏だけに限らず、朝日新聞全体の言論性に責任を有する人であれば、他のどなたにでもぶつけたい公開質問状に等しいといえる。


ただし最近、一度だけ、私は若宮氏のジャーナリストとしての身の処し方を論評する機会があった。2012年5月に週刊文春が若宮氏が論説主幹だったときの中国出張をめぐる状況を醜聞ふうに取り上げた際、同じジャーナリストとしての感想を求められたのだ。


私は、彼のその中国訪問の経費や同行者にはなんの知識も関心もなかったので、その部分へのコメントは差し控えたが、その訪中の理由が「中国政府関連団体が若宮氏の著書の出版記念パーティーを開くために同氏を招いた」とされていた点には驚いたので、自分の考えを述べた。


中国政府といえば、世界でも最悪の言論弾圧機構そのものである。政府関連団体も共産党の指令で動く一枚岩の組織である。言論の自由を最大に尊重するはずの日本の言論人がその言論弾圧機関から自らの言論活動を祝ってもらうために、わざわざ中国にまで出かけていくというのは気味の悪いジョークのように思えた。だからそのとおりの感想を述べたのだった。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください