1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

潘基文氏は国連で何をしたのか その1 あだ名が「ヌルヌルのウナギ」

Japan In-depth / 2016年9月15日 11時0分

潘基文氏は国連で何をしたのか その1 あだ名が「ヌルヌルのウナギ」

古森義久(ジャーナリスト・国際教養大学 客員教授)

「古森義久の内外透視」

国連事務総長のポストにここ10年近く就いてきた韓国人の潘基文氏がまもなく退任する。韓国政府元外交官の潘氏は国連事務局のトップとしてこれまで複雑な波紋を何度も広げてきた。だが、よい波紋というのはまずなかった。流れてくるのは潘氏のいかにも国連トップにふさわしくない無能ふうな言動、ゆがんだ挙措を投射する情報ばかりだった。8月のリオデジャネイロでのオリンピック開会式で潘氏が居眠りをしていたという報道もその氷山の一角だった。

潘基文国連事務総長とは一体なんだったのか。国連にどんな影響を及ぼし、国際社会にどんな軌跡を残したのか。わが日本にはどんな余波を与えたのか。いくつかの視点から潘基文総括を試みよう。

日本にとっては単に国連外交だけでなく、対外関係全般にこの隣国出身の人物が国連という組織を通してぶつけてきた波風の数々はときには国益の核心までを揺さぶる悪影響があったのである。だからこそその人物の記録の検証には二重三重の意味があるといえよう。

潘基文事務総長を診断する際には少なくとも二つの視点がある。第一は国際連合という舞台での基準、つまり国際的な尺度からの検索である。第二は日本という基準、つまり日本の対外関係にとって、あるいは対外的な利害から考えて、という視点である。

まず総括の結論を先にあえて述べるならば、この第一、第二いずれの視点から判断しても潘氏は国連の歴史でも最低の事務総長だった。とくに第二の視点の日本の外交、対国連政策からみれば最悪中の最悪、きわめて有害な事務総長でさえあった。

ただし皮肉な見方もできる。潘氏の非常識な言動は期せずして日本の対国連認識のゆがみの是正に貢献したともいえるのだ。彼の無能や偏向ぶりがあまりに露骨だったことにより日本国民一般から一部政治家、官僚の間にまで根強かった長年の国連幻想を突き崩す効果をもたらしたことだといえよう。

日本の空疎な国連信仰は東京の青山にそびえる国連大学なる奇怪な組織への異様な優遇に象徴される。さらには小沢一郎氏らが唱えた日本の安全保障を国連にゆだねるという危険な「国連中心主義」も自国を守る政策としては異常としか表現できない。そのような国連への虚構の信じこみを潘事務総長のお粗末な言動が奇しくも目覚めさせてくれたような効果もきっとあるだろう。

さて潘氏の国連事務総長になるまでの経歴を簡単に述べておこう。韓国中央部の農業地帯、忠清北道で1944年6月に生まれ、現在は72歳、ソウル大学を卒業して1970年に韓国政府の外交官となった。外交部(外務省に相当)の一員として在外と本省との勤務を繰り返し、1980年には外交部からの派遣でアメリカのハーバード大学大学院に留学して、修士号を取得した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください