日本の社会科学が国際化できないわけ
Japan In-depth / 2016年10月1日 11時0分
渡辺敦子(研究者)
「渡辺敦子のGeopolitical」
先日、筆者は、日本の大学の世界大学ランキング低迷の理由のひとつとして、社会科学の評価の低さを指摘した。手元に、日本学術振興会が平成23年にまとめた「人文学・社会科学の国際化について」という報告書がある。東洋史学、社会学、政治学の3つについてそれぞれの分野の研究者が討論を重ねてまとめたもので、なかなか興味深い。
たとえば、日本の社会学者は3600人、世界の10パーセントと推測されるが、研究の重要性の指標とされる引用率(ほかの論文で研究が引用される率)は1%をはるかに割っているという。本稿ではこれに関連して、この「引用」に焦点を当てて日本の社会科学の国際化について考えてみようと思う。少々専門的な話になることを最初にお断りしておく。
報告書の指摘する問題点はあまりに多様で、一言では括れない。それでも浮かび上がってくるのは、最大の壁は「言語」であるという至極真っ当な話で、知り合いの日本人大学教授によると、スーパーグローバル化を目指す各大学はとりあえず、既存の研究を翻訳する努力をしているようだ。この努力はもちろん必要であろうと思うが、日本の外から見ると、最大の壁はむしろ、日本の社会科学の「ガラパゴス化」であるように思う。
以前も触れたとおり明治期に高等教育機関を設立して以来、日本の学問は「翻訳主義」を取ってきた。報告書も指摘するが戦後、日本の社会科学はフィールドワークを重んじる実証主義的傾向が強まった。このため独自の理論はほとんど生み出さず、外国からの借り物に頼ってきた。あまり指摘されない肝心な点は、これらの「輸入」理論は日本語に翻訳され咀嚼されてきたため、実は、欧米での議論とはズレたものになりやすい。つまり、理論とは社会科学における共通言語だが、この共通言語は気づかぬうちにいわば(まさにスーパーグローバルのように)「ジャパングリッシュ」化しており、共通言語の役目を果たさないことがある。言い換えれば、日本で語られるミッシェル・フーコーは、英語圏の学者が理解するフーコーとは微妙にずれている。報告書の中に「日本の中で最先端にいると考えていた者の研究も、外国に出てみたら、共感の得られない裸の王様であったということがある」とあるが、これはおそらくその例であろう。
また、ガラパゴス化は、日本人が海外の議論に応じないことでさらに促進される。報告書では、過去に、土居健郎の「甘えの研究」について、国際的に注目され海外から反論を含めたさまざまな意見が出てきても、当の研究者がその誘いに応じないため、議論に発展しなかった例を指摘している。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
「コグニティブ・フォートトーク」にリアルタイム通訳搭載の次世代ライブ配信・視聴システム「リンゴリンクライブ」を実装。半減期通貨発明者苫米地英人による初の半減期通貨機能も搭載。
PR TIMES / 2023年12月8日 11時15分
-
学校教育における『生成AIの活用』をテーマに産官学の有識者が集結!!
PR TIMES / 2023年12月6日 19時40分
-
日本人初※経営学部 中島真澄教授の論文が米国会計研究学会学会誌『Journal of Forensic Accounting Research』に掲載
PR TIMES / 2023年11月16日 15時15分
-
デジタルハリウッド大学研究紀要『DHU JOURNAL Vol.10 2023』発行|12月16日より電子版配布開始、『研究紀要論文発表会』を同日開催(要予約)
PR TIMES / 2023年11月14日 17時15分
-
「反社二世問題」をテーマに、今求められている社会的包摂を議論
PR TIMES / 2023年11月14日 16時15分
ランキング
-
1日本に賠償命じた元慰安婦訴訟の判決が確定 日本は上告せず、上川外務大臣「主権免除の原則から韓国の裁判権に服さない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月9日 8時44分
-
2「ロシア兵は死よりも指揮官を恐れている」…動物のように扱われ、犠牲1日300〜400人
読売新聞 / 2023年12月9日 12時27分
-
3ロシア軍、東部で波状攻撃 コークス工場の制圧狙い
共同通信 / 2023年12月9日 17時43分
-
4中国 来年の経済政策「内需拡大」方針 「反腐敗」も強化 引き締め図る
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月8日 23時43分
-
5イスラエル軍、ハマス投降で「数百人拘束」 一部は民間人か
産経ニュース / 2023年12月8日 21時30分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
