諸国の結婚年齢事情 年齢と権利義務の世界事情その3
Japan In-depth / 2016年11月23日 11時0分
林信吾(作家・ジャーナリスト)
「林信吾の西方見聞録」
前回、選挙権が付与される年齢を18歳に引き上げることについて、反対意見を開陳された内閣参与・飯島勲氏に批判を加えたところで、紙数が尽きてしまった。少し補足させていただくと、18歳ではまだ思考が未熟であるから、選挙権は与えない方がよい、という飯島氏の立論は根拠がない、というのが私の論旨である。
かつて、英国で婦人参政権運動が盛り上がった時、こんな反論をした人がいた。「大学教授と売春婦に同じ一票ずつを与えることが、健全な民主主義と言えるのか」今こんなことを言ったら、炎上どころでは済むまい。反論するも愚かであるが、全ての男性が大学教授並みの学識を備えているわけではないし、全ての女性が売春婦であるわけでは、もちろんない。
飯島氏は現代人であるから、立派な18歳もおそらくいるだろうが……という言い方をしてはいるのだが、これでは、しょうもない20歳が立派な25歳になれるという根拠があるのか、という私からの批判に対する答えにはならないだろう。
さて、今回なにを述べたかったかと言うと、年齢と権利義務の関係性について言うと、男女で差があるケースも見受けられることだ。
たとえば英国女性の選挙権は、第一次大戦後、まずは30歳以上に付与され、やがて男性と同様の25歳、さらには18歳に引き下げられた。
より典型的と言えるのが結婚可能年齢で、わが国でも男性は18歳、女性は16歳からとなっている(いずれも、両親の承諾がある場合)。これは世界的に見ても、一般的と言えるが、男女差を設けない国も多い。米国では、州によって法律が異なるのだが、男女とも18歳、という例が多いという。英国では、男女ともに18歳から結婚できるが、両親の承諾があれば16歳から可能だ。スペインに至っては、なんと14歳から可能だったが、最近16歳からになった。
近い将来、EU加盟国は18歳からで統一されると見られている。
一般的に成人年齢が18歳なので、結婚だけ例外にしなくてもよい、ということのようだが、おそらく将来的には、これがグローバル・スタンダードになるのだろう。
中国では、男性は22歳から、女性は20歳からと、いずれも日本より高年齢に設定されているが、これは革命以前に、人身売買も同然に年端も行かない少女を「嫁」とする、悪しき風習があったことへの反省が込められていると考えられる。台湾では、男女ともに21歳からと定められているが、両親の承諾があれば18歳から可能である。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
「自分の時間がなくなるのが耐えられない」子どもができても実家に入り浸る「子ども部屋夫」の身勝手さ
プレジデントオンライン / 2024年11月26日 9時15分
-
「タバコ吸ってる人って自分中心なの?」ディズニーランドで彼女を待たせる彼氏が炎上、止まらない“喫煙論争”
集英社オンライン / 2024年11月14日 10時30分
-
ついに国連が「男系男子限定」に勧告…宗教学者が断言「皇室典範改正→愛子天皇実現への初手はこれしかない」
プレジデントオンライン / 2024年11月13日 8時15分
-
初の女性大臣は「売春を広めた罪」で銃殺刑に…ミニスカートの女性たちが一掃された"イスラム国家"の実態
プレジデントオンライン / 2024年11月12日 18時15分
-
国連女性差別撤廃委の勧告に日本政府が抗議…谷口真由美がラジオで批判
RKB毎日放送 / 2024年11月6日 17時14分
ランキング
-
1米海軍哨戒機が台湾海峡飛行、中国軍は「大げさな宣伝」と反発
ロイター / 2024年11月26日 18時33分
-
2政府が政労使会議開催、石破首相「今年の勢いで大幅な賃上げを」
ロイター / 2024年11月26日 13時46分
-
3パキスタン、元首相釈放求めデモ激化=首都に軍配備、衝突で死者も
時事通信 / 2024年11月26日 20時41分
-
4【速報】韓国外務省が「日本が見せた態度」への遺憾を日本大使館に伝える 「佐渡島の金山」の追悼式に不参加
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月26日 15時4分
-
5フィリピン正副大統領、対立激化が「殺し屋依頼」に発展 対米中外交に影響も
産経ニュース / 2024年11月26日 19時25分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください