1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

トランプ勝利でCOP会場にも動揺? COP22参戦記 その1

Japan In-depth / 2016年11月17日 9時40分

トランプ勝利でCOP会場にも動揺? COP22参戦記 その1

竹内純子(NPO法人国際環境経済研究所理事・主席研究員)

「竹内純子の環境・エネルギー政策原論」

はるばる来たよ、マラケシュに・・(疲)。日本からロンドンを経由し、ほぼ丸一日かけて北アフリカのモロッコ、マラケシュに到着しました。11月7日から開催されているCOP22(第22回国連気候変動枠組み条約締約国会合)に参加するためです。COPは毎年2週間開催されますが、物事が動くのは主に会議終盤に入ってからなので、私はいつも後半の1週間に参加しています。

▲写真:COP22会場前にて。日差しはやはりアフリカです。©竹内純子

 

今回のCOP22は、直前にパリ協定が発効したことを受けてまさに祝賀ムードでスタートしました。日本は批准手続きが間に合わず、この会議中に開催されるパリ協定の締約国会議にオブザーバー参加になってしまうことばかりが批判的・悲観的に報道されていました。

会議開催の前から申し上げていましたが、批准の遅れにより特に実質的なデメリットは生じていません。直前まで、オブザーバー参加の国の交渉団は、会議の際の席が正式に批准した国とは分けられるらしい、あるいは、国のネームプレートが色分けされるらしい、などいろいろな噂が飛び交っていました。しかし実際には全くそうした区別もなく、発言も問題なく認められるそうです。

どうせ批准するなら早いほうが良かったかもしれませんが、日本の存在感や貢献のあり方が批准の遅い早いで決まるかのような考え方は余りに短絡的であり、より実質的な貢献を考えるべきではないかと思います。日本での報道のされ方や一部専門家の方々のコメントには違和感を抱かずにはいられません。

さて、発効を祝う明るいムードでスタートした今年のCOPですが、米国大統領選挙の結果には衝撃が走りました。なぜなら、トランプ氏が大統領になり、同時に行われた議会選挙によって、上下院ともに共和党が多数を占めたことで、米国が積極的に温暖化に取り組むことは期待できなくなったからです。

トランプ氏は選挙期間中に「温暖化は、米国の製造業の競争力を弱めるために、中国などがでっち上げたもの」と公言し、温暖化そのものを否定する発言を繰り返しました。また、国内に産出する化石燃料資源を最大限活用し、原子力についても推進することで、エネルギー独立(エネルギー供給において、他国に依存しないこと)と雇用の確保、安価なエネルギー供給を確保するとしています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください