日本にあった「暗殺への抑止力」 暗殺の世界史入門その4
Japan In-depth / 2017年3月17日 7時15分
林信吾(作家・ジャーナリスト)
「林信吾の西方見聞録」
【まとめ】
・日本は9世紀から300年以上死刑がなかった
・「怨霊」信仰が暗殺の抑止力になっていた
・鎌倉時代の新仏教誕生以降、血なまぐさい時代へ
■9世紀から346年死刑がなかった日本
わが国の歴史にも、暗殺の事例は数多く見受けられる。
7世紀に「天皇中心の国体」の基礎を築いたとされる大化の改新からして、有力な豪族の筆頭格であった蘇我入鹿の暗殺によって始まったことは、中学生でも知っている。
ただ、その後も繰り返された貴族社会の内部、あるいは天皇家を中心とする貴族階級と、新たに台頭してきた武士階級との間での権力争いにおいて、命を奪われた人が意外に少なかったということも、また事実なのだ。
9世紀から12世紀まで、346年の長きにわたって、死刑が事実上廃止されてもいた。もう少し具体的に述べると、810年に嵯峨天皇と平城上皇との対立が武力闘争にまで発展したのだが、結果は嵯峨上皇側の勝利で、平城上皇の愛称であった女官・藤原薬子やその兄が処刑された。しかし、上皇はじめ皇族については、
「遠離無期の刑は死罪に等し=命まで奪わずとも終身刑ならば同じこと」
とされ、流罪で決着を見た。
1156年、今度は崇徳上皇と後白河天皇との間で起きた争いに武士が介入し、世に言う保元の乱が起きるわけだが、この結果、崇徳上皇側についた武士に対して死罪が言い渡されたが、これが346年ぶりだったわけだ。
■信じられていた「怨霊」の存在
なぜこのようなことがあり得たのかと言うと、キーワードは「怨霊」ということになる。この世に恨みを残して死んだ者は、怨霊となって災いをもたらすと信じられていた。特に身分の高い人は、たとえ「A級戦犯」であろうとも、殺害したら後でどのようなタタリがあるか知れたものではない、と考えられたのだった。
この保元の乱、それに引き続く平治の乱(1160年)の結果、平清盛を中心とする平家一門の権力が確立するが、その後、失地回復を狙っていた源氏の一門が、関東を拠点に相次いで決起し、ついには平家を滅亡させる。
かくして源氏の統領・源頼朝が1192年、征夷大将軍に任ぜられて鎌倉幕府を開くわけだが(この年号については、近年では異説も多い)、その頼朝が1199年に急死してしまう。原因は落馬と見られているが、確たることが分かっておらず、当時は暗殺説や「平家の怨霊説」が入り乱れていた。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
バカほど「イイクニ作ろう鎌倉幕府」を否定する…教科書を「イイハコ作ろう」に書き換えさせた歴史学者の無責任
プレジデントオンライン / 2024年11月20日 18時15分
-
「会議資料はコピペ」平安貴族の呆れた"ぬるさ" 「庶民のための政治」をする気は全然なかった
東洋経済オンライン / 2024年11月16日 15時0分
-
江戸時代にも2人の女性天皇が存在した…徳川家と織田家の血を引く「女帝」が860年ぶりに誕生したワケ
プレジデントオンライン / 2024年11月11日 18時15分
-
豊臣秀吉が愛飲した、お寺の酒とは? 寺院で確立された「日本酒づくりの原型」
PHPオンライン衆知 / 2024年11月8日 12時0分
-
こうして「女性・女系天皇」はいなくなってしまった…宗教学者が指摘「女帝時代を終わらせたこの一族の罪」
プレジデントオンライン / 2024年11月4日 8時15分
ランキング
-
1ウクライナ軍が米供与の「ATACMS」でロシア西部を攻撃 ロシア国防省が発表
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月27日 10時12分
-
2メルケル前独首相、欧米協力訴え 中ロの脅威、トランプ氏にも懸念
共同通信 / 2024年11月27日 7時52分
-
3ラオスで“メタノール入り酒”飲んだ外国人観光客6人死亡 宿泊施設オーナーら8人を拘束
日テレNEWS NNN / 2024年11月27日 12時38分
-
4イスラエルとレバノンが停戦合意、60日の戦闘停止へ…ネタニヤフ氏「ヒズボラが違反すれば攻撃」
読売新聞 / 2024年11月27日 11時46分
-
5ドイツ・メルケル前首相が回顧録「トランプ氏はロシア大統領に魅了されていた」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月27日 11時32分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください