1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

「アサシン」は実在したのか 暗殺の世界史その7

Japan In-depth / 2017年4月15日 18時0分

「アサシン」は実在したのか 暗殺の世界史その7

林信吾(作家・ジャーナリスト)

「林信吾の西方見聞録」

【まとめ】

・暗殺者=アサシン(英語)の語源は中世イスラム社会説。

・現代でもイスラム差別が存在する。

・宗教に無頓着なのは日本人だけ。

 

英語で暗殺のことをassassinationと言う。暗殺するという動詞はassassinateだ。

フランス語起源の単語だが、語源をさかのぼると、中世イスラム社会に存在したとされる「暗殺教団」がアサシンと呼ばれ、そのさらに語源は、暗殺者が恐怖心を麻痺させるために麻薬のハシシ(大麻樹脂)を使用したという伝説に由来する。

伝説と述べたが、厳密には、イスラムに対する偏見の産物に過ぎないと見る向きもあれば、ある程度まで史実を反映している、と考える人もいる。なにか決定的な資料でも発見されない限り、今後も長く、結論は出ないだろう。

マルコ・ポーロの『東方見聞録』に描かれた「黄金の国ジパング」の伝説が、近世ヨーロッパ人の冒険心と射幸心を大いに刺激し、大航海時代の思想的バックボーンのひとつとなったことは、よく知られている。

これと並んで、現在のイラン北部に拠点を置く「山の老人」と呼ばれる暗殺教団の伝説が、ヨーロッパの文化に大きな影響を与えた。暗殺者をアサシンと呼ぶようになったのもそのひとつであるし、イスラム社会に対して、ヨーロッパ文明の基準に照らしては理解しがたい、不可思議で怖ろしい風習を残している、との偏見を広めることにもなったのである。

ちなみに『東方見聞録』の原著は、著者も編者もイタリア人でありながら、中世フランス語で書かれた。アサシンという単語がフランス語由来とされるのも、このためである。ただ、この「アサシン伝説」がマルコ・ポーロによって創作されたとか、当てにならない伝説をあたかも史実であるかのように伝えたものだと考える人はいない。

と言うのは、12~13世紀にイスラム社会に侵攻した十字軍の将兵が、イスマイール派と呼ばれる暗殺教団の存在を伝えているからだ。『東方見聞録』が人々に知られるようになるより、100年あまり早い。

要するに、こういうことではないだろうか。

イスラム社会にしてみれば、十字軍とは侵略者に他ならず、占領された地域において、主に暗殺という手段で抵抗した勢力があったとしても、驚くには当たらない。暗殺とはテロリズムの一形態である。

ヨーロッパとは気候風土が大いに異なる中東への遠征で、戦死とは異なる形で命を落とした十字軍将兵は決して少なくなかったが、中には毒を盛られたり、寝首を掻かれた者も実際にいたのであろう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください