1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 政治

「政策協定」が示す残念な都政 東京都長期ビジョンを読み解く!その43

Japan In-depth / 2017年5月4日 20時23分

「政策協定」が示す残念な都政 東京都長期ビジョンを読み解く!その43


 西村健(NPO法人日本公共利益研究所代表)


「西村健の地方自治ウォッチング」


【まとめ】


・都民ファーストの会と公明党、政策協定結ぶ。


・協定は1)定義不明確、2)方策が見えない、3)合意プロセスが不明瞭。


・「数は力?」今後、正統性が問われる展開に。


 


「趨炎附熱(すうえんふねつ)」。増田さんを支援した理由はどこにいったのだろうか。


3月のことになるが、都民ファーストの会が公明党と政策協定を結んだ。公明党が要望した私立高校授業料の実質無償化、鉄道駅のホームドア増設などの提案が予算に盛り込まれたことが背景にあるそうだ。


この政策協定を見てみると「被災地の復興と共にある大会であることを名実ともに標榜する」、「認知症の予防策を強化し、発症者とその家族の負担を社会的に緩和する」といった素晴らしい理念やアイデアが書いてある。私立高校授業料の実質無償化なども評価はできる。


私事で恐縮だが、両党に知り合いもいて、人間的にも尊敬する人が多く、これまでも小池都知事の取り組みに一定の評価をしてきた。個人的には小池都政には歴史的な意義があり、時代が求めたものだろうと思っている。


しかし、都議会議員選挙が近いこともあり、誰かが言わないといけないので、問題を指摘しようと思う。この協定は一体何なのだ?と思ったというのが正直な感想だ。政策といえるのか?そもそも政策の条件を果たしていない。ないないづくしなのだ。問題が多い。


その問題は3点に集約される。


 


(問題1)言葉の定義や適切な言葉遣いがない


第一の問題は、言葉の定義が不明なことや適切な言葉遣いがないこと。項目には「防犯カメラの整備等により、安全・安心のまちづくりを強化する」とあるが、「安全・安心のまちづくり」とは一体何なのだろうか。誰もが納得する、賛成する理念であるが、政策とはいえない。これは、標語・キャッチフレーズというほうが正確であろう。


また、「安心して産み、育てられる東京へ、子育てを社会で応援する支援策を質量の両面にわたり重層的に講じる」とあるが、「重層的」とは一体何なのだろう?イメージでなんとなくわかるが、どういった意味なのだろうか?そもそもどういった層があるのだろうか?「重層的」とは幾重にも層をなして重なっている様、「重層的な構造」という形で使用される。そもそも「重層的」という言葉が適切かどうかも疑わしい。


さらに、目立つのは「強力に」「強化する」「図る」「不自然、不合理、不経済な行政慣行」といった言葉。これはいったい何のことを言っているのだろうか。今までと比べてどうなのだろうか。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください