陰謀説の読み方④ その弊害にどう立ち向かうか
Japan In-depth / 2017年7月5日 9時0分
パイプスのその書によると、陰謀説はさらに以下のような、誤った前提を設けている場合が多い。
「人間集団のすべての目標は権力獲得にある」
「ある事象から利益を受ける勢力がその事象を支配する」
「物事の外見は常に偽りだ」
「何事も偶然や失策からは起きない」
だから陰謀説の識別にはこうした前提や特徴を指針として使い、ごく基本の常識や歴史の知識をその陰謀説の内容がウソか真実かの判断の材料にすればよいということになる。
同書は陰謀説の生まれる理由に関して、陰謀説の標的となるユダヤ民族や米英両国には近代性と民主主義、理念先行主義という基本志向があることを指摘して、こうした志向への反発が強い土壌にこそ陰謀説が生まれやすいと説いていた。
陰謀説は民主主義の成熟と相関関係にあり、市民の政治参加、法の統治、言論の自由などが進む社会ほど生まれにくい、というわけである。
この基準に従うと、政権与党の有力幹部がアメリカの9・11テロについての陰謀説を容易に振りまくわが日本も民主主義の成熟はまだまだ、ということになってしまう。
■「陰謀説」の弊害
パイプスはこの自書の総括として陰謀説がもたらす弊害を列記していた。
「陰謀説は幻想や迷信、被害妄想をあおり、不健全な理由づけを奨励する。複雑な事態を陰謀へと矮小化することで歴史の流れの理解を妨げる。自国内部の害悪の原因を外部にシフトすることで真の原因の正確な評価を阻み、問題への対処を遅らせる。一般国民にそもそも危害を及ぼしはしない対象を恐れさせ、憎ませる一方、危害を及ぼす対象への恐怖や憎悪をなくさせる。国民の注意を問題とは無関係な対象に向け、重要な対象を無視させる」
かなり過激な指摘ではあるが、私たちが今後ますます混迷や混乱を増す世界に向かって自分自身の利益をきちんと守りながら立ち向かっていく際には念頭に入れておいても決して損はしない警告だと感じる次第である。
(了。全4回。①、②、③も合わせてお読みください)
この連載は雑誌『歴史通』2017年1月号に掲載された古森義久氏の論文「歴史陰謀説は永遠に消えない」に新たに加筆した記事です。
この記事に関連するニュース
-
元CIA工作員が、かつての敵国ベトナムを訪問して新たに発見したこと
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月27日 8時0分
-
トランプ氏はなぜ勝ったのか ドーク教授の分析 その1 文化の戦いはなお続く
Japan In-depth / 2024年11月26日 17時1分
-
「民主主義の崩壊」兵庫県知事選、なぜ“陰謀論”が広まったのか。日本が「選挙×SNS」を対策できないワケ
オールアバウト / 2024年11月25日 21時25分
-
【逆説の日本史】ロシアの第一次大戦からの離脱で英仏が目をつけた「チェコ軍団」
NEWSポストセブン / 2024年11月21日 16時15分
-
トランプ前大統領の圧勝とその教示
Japan In-depth / 2024年11月7日 23時21分
ランキング
-
1中東、レバノン停戦を歓迎=イラン「犯罪者の処罰」訴え
時事通信 / 2024年11月27日 19時29分
-
2ウクライナ軍が米供与の「ATACMS」でロシア西部を攻撃 ロシア国防省が発表
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月27日 10時12分
-
3イスラエルとレバノンが停戦合意、60日の戦闘停止へ…ネタニヤフ氏「ヒズボラが違反すれば攻撃」
読売新聞 / 2024年11月27日 11時46分
-
4元首相派、デモ一時中止=首都で衝突、500人超逮捕―パキスタン
時事通信 / 2024年11月27日 15時36分
-
5ウクライナ代表団が訪韓、武器支援を要請=報道
ロイター / 2024年11月27日 14時25分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください