トランプ氏、露ゲート隠しか 外交大失策
Japan In-depth / 2017年12月13日 10時34分
宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)
宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2017#50(2017年12月11-17日)
【まとめ】
・トランプ大統領、エルサレムをイスラエルの首都として公式に認めた。
・これは米国外交上の大失敗であり、中東の混乱と米国の信用失墜に拍車をかける。
・「ロシア・ゲート」関連捜査との関係もあるのではないか。
【注:この記事には複数の写真が含まれていますが、サイトによって写真説明と出典のみ記載されることがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttp://japan-indepth.jp/?p=37339でお読みください。】
先週はトランプ氏がエルサレムをイスラエルの首都として公式に認めたことで大騒ぎとなった。関連報道や噂は聞いていたが、まさか本当に実行するとは思わなかったので、文字通り言葉を失った。要するに、米国の伝統的外交政策主流派の敗北である。
▲ 写真)エルサレムをイスラエルの首都として公式に認めたトランプ氏 出典)Twitter(ドナルド・トランプ氏)
エルサレムの帰属については様々な意見がある。例えば、アラブ社会主義者なら、「米英帝国主義の手先であるイスラエルがパレスチナに植民し、アラブから強奪した土地の一部」と言うだろうが、シオニストであれば、「紀元前からユダヤ民族の都であり、今はイスラエルの不可分の首都だ」と切り捨てるはずだ。
筆者の見立てはどちらでもない。今のエルサレム問題は1967年の第三次中東戦争中イスラエルが東エルサレムを含む西岸・ガザを占領したことで生じたと見る。この歴史的経緯は正確に理解される必要がある。という訳で、今回は少し長くなるが、中東近代史のおさらいから始めよう。
▲ 写真)第三次中東戦争 出典) Public domain
1967年当時、国連安保理は「最近の紛争で占領された領土からのイスラエル軍の撤退」を求めた決議242を採択する。以来、東部分を含むエルサレムの帰属は未解決というのが国際法の理解だ。
1973年の第四次中東戦争後、パレスチナ問題は米国などの仲介により、78年のキャンプ・デービッド合意、93年のオスロ合意などを経て交渉による解決が模索された。この間、米国を含む国際社会は一貫して「エルサレムの帰属は未決」との立場を堅持してきた。
▲ 写真)キャンプ・デービッド合意 (左から)ベギン、カーター、サーダートによる三者会談 出典)Public domain
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
アラブ諸国、ガザ住民受け入れ拒否 トランプ発言に共同声明
ロイター / 2025年2月3日 9時8分
-
トランプ氏発言に反発強まる、アラブ諸国にガザ住民の受け入れ要請 ヨルダン外相も拒否
産経ニュース / 2025年1月27日 10時33分
-
日米豪印、対中で連携確認 トランプ政権の外交始動
共同通信 / 2025年1月22日 7時15分
-
「2国家解決」で歴史に名を残したい、2人の思惑が合致するとき...サウジの「外交Xデー」はあるのか?
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月16日 15時52分
-
バイデン米大統領、ガザ停戦交渉は実現の「瀬戸際にある」と発言(米国、イスラエル、パレスチナ、カタール、レバノン、シリア、イラン)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月14日 14時0分
ランキング
-
1トランプ氏が「米のガザ所有・復興」提案 住民の恒久的移住を支持
ロイター / 2025年2月5日 12時26分
-
2ギリシャの観光地サントリーニ島で地震700回以上 観光客ら避難
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 21時16分
-
3韓国大統領、「非常戒厳」宣布時に報道機関封鎖を指示 〝実行役〟司令官と弾劾審判で対峙
産経ニュース / 2025年2月4日 18時41分
-
4日本人女性殺害容疑で元夫逮捕=子の帰国巡りトラブルか―ハンガリー
時事通信 / 2025年2月5日 9時5分
-
5墜落アゼル機に多数貫通痕 カザフ政府が暫定調査結果
共同通信 / 2025年2月5日 8時32分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください